研究課題/領域番号 |
16K02694
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
嶋田 珠巳 明海大学, 外国語学部, 教授 (80565383)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アイルランド英語 / 言語接触 / 文法 / 言語意識 / 世界諸英語 |
研究実績の概要 |
(1)アイルランド英語に関する調査 アイルランド共和国コーク市およびケリー県においてアイルランド英語の話者の言語意識に関する調査を行った。 (2)言語意識に関する文献調査 言語意識に関して理論的考察を行うために、さまざまな研究分野の文献にあたった。 (3)研究成果の公開 アイルランド英語の文法形式に対する話者の意識を中心に話者の言語意識と言語使用について考察した論文 “Speakers' awareness and the use of 'do be' vs. 'be after' in Hiberno-English”を公刊した。アイルランドでの言語交替を中心とした考察を著書『英語という選択-アイルランドの今』にまとめた。 ひろく一般に向けては、World Englishesに関しての知見を英語教育に活かすという観点からの論考「世界の英語に目を向けると英語はもっとおもしろい!」(『英語の学び方』の第4章)、さらにセミナーやシンポジウムでの発表「社会言語学の課題-ことばの選択を考える」(東京言語研究所)、「『選択』という挑戦」(明海大学/語り尽そう、『英語という選択』)などにおいて、成果を公開した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
フィールド調査、文献調査とも順調に行った。研究成果は出版および研究会などで発表しながら、研究をすすめている。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)文法に関することがらと話者の意識に関することがらの両方において、アイルランド英語のフィールド調査をさらにすすめる。 (2)言語意識と言語使用に関して、さまざまな分野および事例研究を参照しながら、アイルランド英語の調査データと合わせ、理論面での検討をすすめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学内業務等の事情によりアイルランドでの調査日程を当初予定より少なくして実施せざるを得なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度予定していた日数を来年度に振り替えることを計画している。
|