• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

多言語公共空間の形成とコミュニケーション秩序

研究課題

研究課題/領域番号 16K02698
研究機関青山学院大学

研究代表者

猿橋 順子  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (10407695)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード多言語 / 公共空間 / フェスティバル / 言語管理 / 国家 / 異文化 / グローバリゼーション / ディスコース
研究実績の概要

本年度は、代々木公園で開催された6カ所の国フェス(カンボジア、ラオス、ベトナム、台湾、ペルー、アイルランド)で実地調査を行った。実地調査で得られた膨大なデータについて、デジタル化、ソフトウェアを用いた管理を含め、整理方法を検討し整理に着手したところである。
隣接領域(イベントスタディーズ、ナショナリズム研究)にも視野を広げ、先行研究文献にあたり、共通課題を抽出することができた。
事例研究として、以下の4つの視点で国内外の学会で発表を行った。第一に、異国を理解する時に、いかに自国が参照されるかについて司会と出演者の舞台上のやりとりを分析した研究。第二に、開催地の言語である日本語、対象国の国語と民族言語、国際共通語としての英語がどのように用いられているか、国フェス場の言語管理に関する研究。第三に国フェスのホストとゲストの関係性に注目した研究。第四に国フェスの対象となっている国・地域出身の在日外国人に対して行った、フェスティバルの意味についてのインタビュー結果の概観、の4点である。第一から第三の研究課題については国際学会で、第四の研究課題については国内の学会で発表を行い、内外の研究者から有意義なフィードバックを受けることができた。
ニューズレター(国内・国外1誌ずつ)に記事が掲載された。学会誌への公表も二件行った。一件は、異国・異文化を持ち込もうとする営みの中で、どのようなディスコース戦略が行われているかについてミャンマー祭りを事例に分析・考察を行った学術論文(査読付き)が刊行された。もう一方は、あらゆる言語文化背景を持つ聴衆を想定した舞台上の呼びかけ、司会進行について言語管理の視点で分析・考察を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

膨大なデータをどのように整理するかが、想定していた以上の課題であったが、ソフトウェアを用いて管理、業者に委託しての資料目録の作成、デジタル化などの方針がある程度見えてきた。

今後の研究の推進方策

次年度は最終年度となるため、資料整理を的確に行い、研究成果の公表も行っていく予定である。現段階で国際学会での発表を2件、予定している。

次年度使用額が生じた理由

データ整理が予定通り進まなかった。データ整理をどのように行うかについての計画は経ったため、次年度にデータ整理、デジタル化、目録の作成を進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 異国フェスの言語政策論的分析 台湾フェスタのステージトークを事例として2017

    • 著者名/発表者名
      猿橋順子
    • 雑誌名

      青山国際整形論集

      巻: 98 ページ: 53 77

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国フェスに見るディスコースの共有と転換 ミャンマー祭りを事例として2017

    • 著者名/発表者名
      猿橋順子 岡部大祐
    • 雑誌名

      多文化関係学

      巻: 14 ページ: 3 21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ideal participants in foreign and immigrant festivals: A case study of the Irish festival in Tokyo2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Saruhashi
    • 学会等名
      15th conference of International Pragmatic Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Language use in foreign and immigrant festivals2017

    • 著者名/発表者名
      Junko Saruhashi
    • 学会等名
      Multidisciplinary Approaches in Language Policy & Planning Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Does cancer matter?: Discourses in participatory cancer charity events in public places2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Okabe
    • 学会等名
      6th New Zealand Discourse Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 異国フェスの意味―在日外国人へのインタビュー調査から―2017

    • 著者名/発表者名
      猿橋順子
    • 学会等名
      異文化コミュニケーション学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi