• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

古代日本語における形容詞述語文主語標示の形態論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02718
研究機関宇都宮大学

研究代表者

高山 道代  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (70451705)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
キーワード形容詞文 / 名詞 / 形態
研究実績の概要

本研究の目的は古代日本語においてもっとも主要な主語の形態である、助辞をともなわない名詞の格(名詞-φ)の用法を中心に据え、助辞を付与する名詞の格(名詞-ガ、名詞-ノなど)の用法と対照し、古代日本語における形容詞述語文の主語名詞の機能を体系的に捉えることにある。先行研究において研究蓄積のある動詞述語文における主語名詞、対象語名詞に関する研究を参照しながら、形容詞述語文の主語名詞のになう文法的意味を語彙・形態の両側面において記述し、形態間の機能上の差異を明らかにすることにある。
前年度に引き続き感染症下の大学運営上の理由により、学務を変則的におこなう必要から、研究時間の確保が非常に困難であった。学会参加はもとより、資料収集の時間の確保も極めて困難となり、研究計画が大幅に遅延することとなった。
また、当初の計画では古代日本語の質的形容詞、感情形容詞の意味分類を段階を踏んで作成し、そのうえで名詞の機能についての分析をおこなう予定であったが、研究計画が遅延する中、関連領域において新たな研究成果があったため、そうした研究を参照しつつ検討を進めたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年度に引き続き、感染症下の大学運営上の理由により、学務が変則的におこなわれ、研究時間の確保が非常に困難であった。学会参加はもとより、資料収集の時間の確保も極めて困難な状態となり、年度内に研究成果としてまとめることができなかった。

今後の研究の推進方策

近年の研究動向を参照のうえ、分析対象の範囲を狭めて分析を進めたいと考えている。先行研究の分析と、調査結果の再検討をおこない、年度末までに成果があげられるよう最大限努める。

次年度使用額が生じた理由

昨年度に引き続き感染症下の大学運営上の理由により、学務が変則的におこなわれ、研究にかける時間が大幅に削られることとなった。学会参加はもとより、情報収集や研究準備にかける時間の確保も困難であったため。
また、関連領域において新たな研究成果があり、本研究においても検討する必要が生じたため、資料収集および整理をおこないたいと考えている。出張費、物品購入費、また、研究協力が得られた場合には人件費の使用を計画している。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi