研究課題/領域番号 |
16K02719
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
月本 雅幸 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (60143137)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 訓点資料 / 日本語史 |
研究実績の概要 |
本研究課題は日本語学の立場から、鎌倉時代に訓点の記入された仏典関係資料のうち、真言宗系の訓点資料について、それを1つの大きな資料群としてとらえ、その訓点の言語の特性を分析・記述し、その上でその結果を総合することにより、鎌倉時代の真言宗系訓点資料の全体像を明らかにしようとするものである。これによって、従来平安時代の訓点資料の研究に比して遅れがちであった、鎌倉時代の訓点資料の研究を格段に発展させ、日本語史資料として訓点資料をよりよく活用する方法を見出そうとするものである。本年度は昨年度に続きこの観点から、次のような研究を行った。 1)重要資料の選定 本年度の主要な研究対象である、儀軌類の重要資料の選定を昨年度に引き続き行った。2)訓点資料の原本調査 書誌的なデータを採取し、加点年代等、基礎的な事実を確認、点検した。3)訓点資料の解読 原本調査を行ったものを中心に、調査した訓点資料を解読し、鎌倉時代の 訓読の様相を再現するように努めた。4)訓点資料の分析・検討 個々の訓点資料について、そこに記された言語の性格、特にその年代性(どの時代の言語を伝え、反映しているか)に注意しつつ、使用された語彙や語法から、その言語が新しいか古いかを判断する作業を実施した。 その結果、鎌倉時代の真言宗系訓点資料は、平安時代の伝統を基本的には保持することが多いものの、時に新しい時代の語法を反映する場合のあることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和元年度にあっては、研究はほぼ順調に推移していたものの、本課題が対象としている鎌倉時代の真言宗系訓点資料の言語が、平安時代のものとどれほど共通する面があり、また、どれほど相違する面があるかについて、より精緻な検討が必要であると考えられたため、研究期間の1年間の延長を申請し、許可を得た。 しかしながら、令和二年度にあっては、新型コロナウイルス感染拡大のため、原本調査のうち、近畿地方の仏教寺院所蔵の資料の閲覧が全て謝絶され、出張による原本確認や撮影が全くできず、研究活動は手持ちのデータを検討することを中心にせざるを得なかった。このため、十分な研究の進捗を見ることができなかったことを遺憾とする。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も新型コロナウイルスの感染拡大により、鎌倉時代の訓点資料の原本調査が著しく制限されるようであれば、画像が公開されている資料により、研究を行う等の代替措置を講ずることを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は新型コロナウイルス感染拡大により、近畿地方の寺院所蔵の資料の原本調査をするための旅費を全く執行することができなかった。このために次年度使用額が発生したものである。令和3年度には可能な範囲で原本調査を実施する予定である。
|