研究課題/領域番号 |
16K02720
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
川村 大 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (50234133)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ラレル形 / 受身 / 自発 / 可能 / 尊敬 / ヴォイス / 受動 / 出来文 |
研究実績の概要 |
本研究は、動詞ラレル形(「動詞+レル・ラレル、ル・ラル、ユ・ラユ」の形)を述語とする文(以下「ラレル文」)における諸用法の史的展開を、構文的特徴を中心に文献調査に基づいて明らかにすることを目指している。特に、中世・近世のラレル文を調査し、3つの点を主たる調査項目とする。(1)いわゆる非情物主語受身文の諸下位類の量的変遷(2)自動詞による間接受身文の展開過程(3)自発用法の衰退課程 本年度の研究実施計画は下記のとおりであった。 1 資料調査:本年度は『天草版伊曽保物語』の調査。 2 古代日本語・日本語文法・言語類型論の関連文献並びに注釈書の収集。 計画1は、昨年度に引き続き補助員の適任者を確保できなかったことがあり、残念ながら未達成に終わった。その代り、本年度は計画2に注力することとし、関連する資料文献類を整備し得た。計画の中心をなすデータベースの作成自体は後れがちであるが、次年度以降の調査へ向けての基盤の整備は、一定程度すすめることができたと考える。また、当初計画には含めていなかったが、旅費も利用しつつ各種学会に参加、最前線の知見の収集に努めた(日本語学会、日本語文法学会、日本言語学会、日本認知言語学会)。中でも、日本言語学会第154回大会では可能文と受身文に関する発表があり、また日本認知言語学会第18回大会では可能文に関する発表を聞くことができ、有益であった。 なお、本研究とは直接関係しないが、書評1点を執筆、次年度4月に公刊された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度に引き続き補助員が確保できず、また研究代表者の学内業務(新学部設置の準備作業、教職課程認定の申請など)が増大したため、当初計画していた調査が未達成に終わった。
|
今後の研究の推進方策 |
補助員の確保が困難であることにかんがみ、研究代表者が個人で遂行できる研究内容に絞る。同時に、研究時間確保のために業務の見直しを図る。そのうえで、あらためて『天草版伊曽保物語』の調査の完遂を図る。また、各種学会で最前線の知見の吸収に努める。
|