本研究は、東北方言のイメージの変化と拡散について、国内外の知見を参考にしつつ、特にメディアに表象される東北方言のステレオタイプ的なイメージがどう再生産されてきたのかを調査研究してきた。 これまでのまとめとして、東北方言が東北を舞台としたNHK連続テレビ小説でどう表象されているのかという点から分析し、さらに、アメリカの大学の日本語学習者にある方言イメージについてのアンケート調査を実施した。 明らかになったことは、まずドラマについては、東北方言は、舞台が東北というリアリティのためならず、依然として根底にあるのは「田舎・粗野・下層・老人」といったマイナスイメージをもつ社会方言として強く表象されているということである。また、ヒロインには、極力東北方言を使わせないように制作されているという点である。特に、2000年代に入ってからは皆無である。コスプレ的に使用することはある。他の地域が舞台となった場合は8割強、関西地域ではすべて、ヒロインは地域方言話者として設定されていることから、同じ方言でも東北方言は、ヒロインには似合わない方言というイメージのままであることが分かった。結局、ドラマで用いられる東北方言は、いまだに東北方言、東北、方言話者のイメージを高めることにはつながらないままである。 さらに、アメリカの大学での日本語学習者へのアンケート調査では、お笑いで人気の関西方言は知っているものの、東北方言については知らないという結果となった。アニメから日本語に興味関心を持つようになった学習者が多いが、東北方言があまり使用されていないため、当然の結果である。 本研究では、方言ブームの今日においても、東北方言イメージは依然としてマイナスであり、メディアにおける方言利用については、特に東北方言において、改善の余地が十分にあるということを明らかにした。
|