研究課題/領域番号 |
16K02738
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
岡崎 友子 東洋大学, 文学部, 教授 (10379216)
|
研究分担者 |
小林 雄一郎 東洋大学, 社会学部, 助教 (00725666)
竹内 史郎 成城大学, 文芸学部, 准教授 (70455947)
堤 良一 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 接続詞 / 指示詞 / 形式語 / 複合辞 / 統計的研究 / 歴史コーパス |
研究実績の概要 |
2018年度も昨年度までと同じく、打ち合わせ及び研究会(講習会)を開催した。遠方の分担者も含むため基本的にはメール会議とし、研究代表者・分担者が全員集まっての打ち合わせ及び研究会(講習会)は、2018年3月22日(金曜)13時30分より東洋大学でおこなった。内容としては、メンバー全員が統計の手法を専門的に用いることを目指し、統計の専門である(分担者)小林雄一郎氏(日本大学)に「R講習会」をおこなってもらった。そして、講習会の後、最終年度となる2019月年度の研究予定について話し合った。現在のところ、第二回「R講習会」及び研究打ち合わせを2019年5月25日(土曜)・26日(日曜)、東洋大学熱海研修センターでおこなうことが決定している。 2018年度は予定よりも研究が進み、複合辞(形式語)・接続詞・指示詞等の論文の公開をおこなうことができた。形式語は、岡﨑友子「「頃」の用法と歴史的変化―現代語・中古語を中心に―」(藤田保幸・山崎誠編『形式語研究の現在』和泉書院、2018年5月)、接続詞は岡﨑友子「「指示詞+助詞」による文連接の一考察―現代語・中古語コーパスの対照から―」(青木博史・小柳智一・吉田永弘編『日本語文法史4』ひつじ書房、2018年10月)、指示詞は岡﨑友子「現代語・中古語の観念用法「アノ」「カノ」」及び堤良一「直接経験が必要ない記憶指示のアノ」(ともに、岡﨑友子・衣畑智秀・藤本真理子・森勇太編『バリエーションの中の日本語史』くろしお出版2018年4月)等である。 また、学会において、岡﨑友子「CHJを用いた感動詞の研究」(「日本語学会2018年度春季大会ワークショップ」ワークショップ「日本語史研究とコーパス活用―その利点と注意点―」2018年5月20日、明治大学)等、コーパス及び統計を用いた研究発表をおこなっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究実績の概要にも示した通り、研究打ち合わせをメールで頻繁におこなった。研究計画よりも進展し、研究論文をまとめて公開することができた。現在も引き続き、データの収集、議論は進んでおり、最終年度である2019年度にも成果が公開できる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である2019年度は、前半期4月から8月にメンバー内で議論を集中しておこなう。そして、後半期10月から12月に学会(日本語学会秋季大会・日本語文法学会)で発表をおこない、広く意見を求める。そして、2019年度内にできる限り研究論文としてまとめていく。
|