• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

明治期の中等教育・高等教育と近代学術用語の伝播・定着との関連性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02741
研究機関立正大学

研究代表者

真田 治子  立正大学, 経済学部, 教授 (90406611)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード日本語学 / 計量言語学 / 語彙論 / 結合価理論 / 哲学字彙 / 近代語研究 / 井上哲次郎 / 学術用語
研究実績の概要

今年度は、本研究課題の主たる調査対象である『哲学字彙』に関連した資料の調査を進めた。明治時代初期の旧東京大学の教育において、西欧語による教授法の状況と専門分野の術語の日本語への翻訳とその定着について、特に医学用語を中心に分析を行った。旧東京大学医学部では、ドイツ人医師の教授によるドイツ語での徹底した医学教育が行われたが、一方で大学医学部を経ずに医師となるための国家試験は日本語で出題されたため、試験の準備のため日本語の医学専門書の需要が高まった。医学用語の日本語への翻訳の歴史は江戸時代の蘭学受容にさかのぼるが、明治時代の医学用語訳語の収束や定着には日本語の医学専門書も寄与したと考えられる。また明治時代中期以降にはドイツ哲学への志向や学生の高所登山の流行によって、日本語の思想関係の用語や山岳用語にドイツ語由来の外来語をもたらした。これらの成果は『シリーズ ドイツ語が拓く地平 ドイツ語と向き合う』(共著)(東京:ひつじ書房)として2019年度中には発表の見込みである。この他、日本語の語彙の分析方法の開拓の一環として、文の中での語の長さの分布と文の構造との関係など基礎的な研究も並行して行った。これらの成果は、ドイツの出版社De GruyterのシリーズQuantitative Linguisticsの1巻である『Quantitative analysis of dependency structures』(共著)や計量言語学の国際的ジャーナル『Journal of Quantitative Linguistics』(Impact Factor付)に掲載されるなど、書籍2点、雑誌論文2点、学会発表1件で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は特にドイツ語から日本語への学術用語流入に着目し、医学、哲学用語などを中心に調査を行った。この他、『哲学字彙』の編者井上哲次郎以外の、明治期の学生の日記についても、当時の勉学の状況を知るために現在、調査を進めている。語彙と文の構造に関する計量言語学的モデルの研究についても順調に調査結果が得られ、成果発表が出来ていることから、研究計画全体も順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今年度も引き続き、本研究課題の主たる調査対象である『哲学字彙』の学術用語と、明治初期の高等教育で教科書として使用された洋書との照合や、編者の翻訳・執筆した著作物との関係について調査を行う。また語彙の計量的分析手法の開発については引き続き『現代日本語書き言葉均衡コーパス』や結合価辞書を使った解析を進める。成果は順次Journal of Quantitative Linguistics(国際計量言語学会・学会誌、インパクトファクター付)や論文集『近代語研究』(査読有)の次巻などへの投稿に向けて準備を行う。

次年度使用額が生じた理由

成果発表のための国際学会参加で、現地で支払う旅費を日本円に換算する際に、換算レートの関係で日本円相当金額をやや多く見積もっていたため、わずかに繰越額が生じた。これによる次年度の使用計画に大きな変更はないが、より正確に支出を見積もるようにしたいと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative aspects of the clause: length, position and depth of the clause.2018

    • 著者名/発表者名
      Sanada, Haruko
    • 雑誌名

      Journal of Quantitative Linguistics, online edition

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1080/09296174.2018.1491749

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Word Length and Polysemy in Japanese.2018

    • 著者名/発表者名
      Sanada, Haruko; Altmann, Gabriel
    • 雑誌名

      Glottometircs

      巻: 41 ページ: 40-45

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] N-grams of valency types and their significant order in the clause2018

    • 著者名/発表者名
      Sanada, Haruko
    • 学会等名
      Qualico2018 International Quantitative Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [図書] Quantitative analysis of dependency structures (Book series Quantitative Linguistics)2018

    • 著者名/発表者名
      Jingyang Jiang, Haitao Liu, Haruko Sanada, et. al.
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      De Gruyter
    • ISBN
      978-3110565775

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi