日本語文法史の研究(個別共時態の研究も通時的研究もふくむ)でも、近年、言語学的な知見を利用したものが増加している。しかし、それらは対象とする言語や前提する理論的な立場によって微妙に異なっているように見える。また、日本語文法史研究に必要な概念がどのようなものであるのかについては自明のものではない。具体的な事象の検討にもとづいて再考することが必要である。 本研究は具体的な文法形式(「べし」や希望表現形式)や文法現象(名詞一語文)の検討を通して、そのような作業を行ったものであり、また、意味と形式の関係の複雑さを確認し、文法概念の根拠に踏み込んだ点でも文法研究全般への意義が大きいと考えている。
|