• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

意味論的視点と高大連携による誤用分析に基づく、英語前置詞研究と日英語の相同性研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02761
研究機関法政大学

研究代表者

花崎 美紀  法政大学, 情報科学部, 教授 (80345727)

研究分担者 花崎 一夫  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (40319009)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード意味論 / 前置詞 / 英語教材 / 相同性
研究実績の概要

本研究は以下の2点に答えようとする研究の一部である。すなわち(1)すべての前置詞の意味は何か?(2)日英語の様々な現象は、英語は<有界的・結果志向・スル的>日本語は<無界的・経過志向・ナル的>な傾向に沿っている、つまり、相同的であるとされているが、前置詞の意味も、この傾向に沿っているか?
前置詞の多義研究は、1語の多義を扱うSemasiologicalな研究(例:Fruitは果実・結果・・・という意味があるとする研究)に終始している感があるが、本研究は、それに、近似義語を扱うOnomasiologicalな視点(例:果実を表す語にはfruit,nut・・・があるとする視点)を加え、そのOnomasiologicalな意味の重なりの緊張関係が意味拡張を阻止すると考えている。先行研究の中には、2語以上を扱う研究もあるが、それらの違いを述べるにとどまり、その違いが意味拡張を制限するといったような「動的」な研究はまだない。そこで本研究は、Onomasiological・Semasiological両方のアプローチから前置詞を研究し、さらに、その研究結果をもとに、教材を作成している。
平成29年度は、downとunderを中心に研究を進めてきた。
具体的には、downとunderは、一見すると前者が動きを後者が静止場所を表すように見えるが、その考えでは説明できない例を考察することを手掛かりに、どのようなときにどのような意味として理解されるのかを明らかにし、それをもとに、モジュール型の自学自習英語教材を作成し、公開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度は、downを中心に、その語と意味的にかかわるunderを比較した。その2語の意味研究を行い、その研究結果をもとに、モジュール型の英語自習教材を作成し、公開したため。

今後の研究の推進方策

平成29年度に行ったDownの研究、また、これまでの研究で明らかにしてきた、as, by, on, in, upon, to, withなどの意味研究をもとに、それらの研究で使った研究方法を使い、さらに、別の前置詞の意味研究、および、その研究をもとに、英語自習教材を作成する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Semantics of With Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Miki HANAZAKI and Kazuo HANAZAKI
    • 雑誌名

      Proceedings for 23ed ICTEL 2017

      巻: 2017 ページ: 24-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] As、With、分詞構文における同時性と因果性の意味読み込み:英語指導要領を実施するための一提言2017

    • 著者名/発表者名
      花崎美紀
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 34 ページ: 17-22

  • [雑誌論文] 英語教職コアカリキュラムである「異文化交流」の実施にむけて英語教職希望者と異文化交流の実態および可能な対応策2017

    • 著者名/発表者名
      花崎美紀、花崎一夫
    • 雑誌名

      教職実践研究

      巻: 1 ページ: 20-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校学習指導要領(外国語編)の中で伸ばすべき能力とされる論理的思考力の伸長要因同定とその測定にむけて2017

    • 著者名/発表者名
      花崎美紀・花崎一夫・菊池聡・大塚崇史
    • 雑誌名

      教職実践研究

      巻: 1 ページ: 14-19

    • 査読あり
  • [学会発表] The Semantics of Down and Under2018

    • 著者名/発表者名
      Miki HANAZAKI and Kazuo HANAZAKI
    • 学会等名
      2018 HUIC Arts, Humanities, Social Science and Education Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] English Lexical Items that Yield the Implicature of Cause and Effect and the Mechanism for the Interlocutors to Understand Such Implicature: Applying Theory to Practice in TESL / TESOL in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Miki HANAZAKI and Kazuo Hanazaki
    • 学会等名
      International Pragmatics Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 母音の三角形を使った音声教育の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      花崎美紀
    • 学会等名
      LCW
  • [学会発表] 英語力の伸長と論理的思考力の伸長について2017

    • 著者名/発表者名
      花崎美紀
    • 学会等名
      日本英語学会 第35回ワークショップ
  • [学会発表] 英語力と論理的思考力伸長の規定因の考察2017

    • 著者名/発表者名
      菊池聡、花崎美紀、花崎一夫、大塚崇史
    • 学会等名
      日本英語学会 第35回ワークショップ
  • [学会発表] Semantics of With Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Miki HANAZAKI and Kazuo HANAZAKI
    • 学会等名
      23ed ICTEL (International COnference on Teaching, Education & Learning)
    • 国際学会
  • [図書] The Essentials of Paragraph-Writing パラグラフ・ライティングの真髄2017

    • 著者名/発表者名
      井上逸兵、大塚崇史、花崎一夫、花崎美紀
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      Macmillan Education

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi