• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

英語の複数動詞連鎖と直示性:単文を形成する複数動詞連鎖に注目した総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02770
研究機関神戸大学

研究代表者

松本 知子  神戸大学, 人文学研究科, 人文学研究科研究員 (40758554)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
キーワード複数動詞連鎖 / 直示性 / モダリティ / コーパス / 歴史的変化 / 単文 / 複文 / 文法指導
研究実績の概要

英語には、4種類の複数動詞連鎖 (V-to-V, V-V, V-and-V, V-Ving)がある。本研究課題の目的は、直示動詞 comeとgoが第1動詞に生起する「単文を形成する複数動詞連鎖」を新しく体系化することである。
本研究課題の6年目にあたる2021年度は、2016年度から2021年度に行った研究目的を達成するための基盤となる研究を引き続き行った。その基盤となる研究は、4種類の個々の「単文を形成する複数動詞連鎖」に対しての、複数のコーパスを使ったデータの分析と考察である。具体的には、「第1動詞の屈折の分類」、「第2動詞に生起する動詞の分類」、「使用分野別頻度の分布」、そして「構成素、そして連鎖そのもの自体がもつ意味的特徴の詳細な記述」についてのデータの分析と考察である。これらの研究を踏まえて、2019年度から進めている「通時的コーパスを使った20世紀以降の頻度変化」についてのデータの分析と考察も行った。また、2016年度から2021年度までに行った研究は、英語の文法指導に応用することが可能であることを示した。
研究成果として、論文については、International Journal of Applied Linguistics に “Developing one corpus-based grammar textbook about irregular multi-verb sequences in English”を発表した。国際学会発表については、新型コロナウィルス感染症の影響で2020年から2021年に延期になったものを含む8本をすべてオンラインで行った。他の研究者からフィードバックを得る機会、更には、意見交換をする機会に恵まれたことは、非常に有益なことであった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の基盤となる研究にあたるデータの分析と考察については、2016年度から2021年度まで試行錯誤を繰り返していくなかで、今まで気付くことができなかった現象を数多く見つけることができた。多くの時間を費やすこととなったが、本研究課題を進めるにあたり、避けることはできない重要な過程と考えている。2021年度もデータの分析と考察は継続し、これまでの分析と考察を基盤にした、新たな段階のデータの分析と考察を行うことができるようになっている。その結果、研究を確実に発展させることができるようになっており、論文発表そして国際学会発表というかたちで成果を収めることができている。
新型コロナウィルス感染症の影響で、国際学会がすべてオンライン開催になったため、通常より多くの学会での発表が可能となった。しかしながら、論文発表については、出版準備そして査読等に遅れが生じているが、進捗状況について大きな問題になっているとは考えていない。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルス感染症のため、2020年度と2021年度の2年間に予定していた研究に遅れが生じている。本研究課題において予定していた研究内容のすべてを終了させるには、もう少し時間が必要である。2022年度は最終年度にあたるため、直示動詞comeとgoが第1動詞に生起する「単文を形成する複数動詞連鎖」の性質を、統語、意味、機能、そして歴史的変化における観点から総合的に考察することにより、「単文を形成する複数動詞連鎖」を新しく体系化することを目指したい。

次年度使用額が生じた理由

(理由)新型コロナウィルス感染症の影響のため、以下の2点の理由により、次年度使用額が生じた。1点目は、通常なら国際学会発表のための旅費としてまとまった費用を消化するはずであるが、オンラインとなったため、通常よりも多くの学会発表を行っても、予定していた旅費を消化できず、繰り越さざるをえない状況になった。2点目は、論文の出版準備そして査読等に遅れが生じたため、英語論文校閲料が繰り越しになったためである。
(使用計画)2022年度は、論文の出版準備そして査読等のため、英語論文校閲料にまとまった費用が必要となる。その他については、当初の予定通り、図書購入、物品購入、そしてコーパス利用料で消化できると考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件)

  • [雑誌論文] Developing Corpus-Based Grammar Textbook about Irregular Multi-Verb Sequences in English2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 雑誌名

      International Journal of Applied Linguistics

      巻: 31 ページ: 264-282

    • DOI

      10.1111/ijal.12322

    • 査読あり
  • [学会発表] Designing a Grammar Textbook on Multi-Verb Sequences with the Deictic Motion Verbs in English2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The Workshop Motion 2021: Can Motion Event Construal Be Taught or Restructured? Evidence from Bilinguals and L2 Learners
    • 国際学会
  • [学会発表] The Historical Development Patterns of the Go-Ving Sequence in English2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 2021 NARNiHS (The North American Research Network in Historical Sociolinguistics) Research Incubator
    • 国際学会
  • [学会発表] Expressing Counter-Normative Stance in the Verb Go2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 6th International Conference of Asia-Pacific LSP (Languages for Specific Purposes) & Professional Communication Association
    • 国際学会
  • [学会発表] A Future Possibility of English Language Teaching Based on Learner and Native-Speaker Corpora: A Case of the Go/Come-Ving Sequences2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Language Teaching and Learning 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] The Change from the Come/Go-and-V Sequence to the Come/Go-V Sequence over the Last 80 Years2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] A Syntactic Asymmetry between the Come-to-V and the Go-to-V Sequences in English2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Construction Grammar
    • 国際学会
  • [学会発表] The Ongoing Change from the Remain-UnVed Sequence to the Go-UnVed Sequence2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 42nd ICAME (International Computer Archive of Modern and Medieval English) Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] A Fundamental Rethink about Corpus-Based Pedagogical Grammar: A Case Study of Irregular Multi-Verb Sequences in English2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The British Association for Applied Linguistics 2021 Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi