研究実績の概要 |
非能格動詞を伴う結果構文をBNCやCOCAなどの電子化された言語資料を検索して事例収集を行った。また、以下のような論文や著書等を含む文献を精読し、事例収集を行った。Boas, Hans C. (2003) A Constructional Approach to Resultatives, CSLI Publications, Stanford. Carrier, Jill and Janet H. Randall (1992) "The Argument Structure and Syntactic Structure of Resultatives," Linguistic Inquiry 23, 173-234. Fong, Sandiway, Christiane Fellbaum, and David Lebeaux (2001) "Ghosts, Shadows and Resultatives: The Lexical Representation of Verbs," Traitement Automatique des Langues, 42.3, 755-784. また同時に、これらの事例に生じる非能格動詞の種類と使用頻度数と統語的な特徴を調査した。この調査は英語の結果構文の統語的・意味的な特徴と自動詞の他動詞化を理解するために意義のあるものである。 研究成果として、本年3月に「同族目的語とそれを伴う動詞の特性について」を『<不思議>に満ちた言葉の世界』(開拓社)に出版した。また、今年の秋に「自動詞から他動詞へー他動詞文の構造パターンを利用してー」が「英語学を英語授業に活かす』(市河賞50回終了記念出版企画」(開拓社)に掲載される予定である。
|