• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

日本語学習者と対話する一般の日本語母語話者を支援するための研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02790
研究機関北海道教育大学

研究代表者

伊藤 美紀 (伊藤横山美紀)  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00325903)

研究分担者 高橋 圭介  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20455108)
伊藤 恵  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (30303324)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード日本語教育 / やさしい日本語 / 観光 / 日本語教師教育 / 書き換え / リライト / 振り返り
研究実績の概要

平成28年度は、やさしい日本語作成支援システム「これやさしいか」を拡張開発し日本語教師を志望する大学生を対象に利用し、言い換えおよび書き換えデータの収集を行った。また、日本語教師教育科目で言語調整について学んだ大学生がPBL(Project-Based Learning)型授業の一環で行った、駅に展示する観光客向け展示物のやさしい日本語への書き換えについてデータを収集し、考察した。開発においては、「これやさしいか」の速度向上のための拡張開発を行った。
観光客向け展示物の書き換えにおいて観察された効果的な書き換え例には、同一の事物を異なる視点から捉え直したものが多くみられた。このような書き換えは、我々が言語を用いて事物を把握する際に発揮される認知能力をうまく利用した書き換えであり、今後の書き換え作業でも参考にすべき点である。また、表現の難易度と情報量の問題についても今後につながる成果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

観光のための書き換えに関わるデータは平成29年度から収集する予定であったが、書き換えデータを収集する機会を得たため平成28年度から着手した。

今後の研究の推進方策

さらに書き換えデータを収集し、考察をすすめる予定である。また、書き換え前後のわかりやすさの変化について、リーダビリティーの観点からも考察を行っていきたい。

次年度使用額が生じた理由

謝金の支払いを必要とする書き換えデータ収集作業を平成28年度から前倒して行うために前倒し請求を行ったが、その一部が次年度継続事項となったため。

次年度使用額の使用計画

書き換えデータ収集の継続にあてる。

備考

本研究で拡張開発したウェブシステム

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 観光客向け展示物のやさしい日本語への書き換えに関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤(横山)美紀、髙橋圭介、伊藤恵、木塚あゆみ
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 86 ページ: 1-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] リトファスゾイレとスマホアプリを用いたやさしい日本語並行表示による観光情報支援の試み2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤恵、長内一真、奥野拓、木塚あゆみ、伊藤(横山)美紀、髙橋圭介
    • 学会等名
      観光情報学会第14回研究発表会
    • 発表場所
      近畿大学産業理工学部(福岡キャンパス)
    • 年月日
      2016-11-25
  • [学会発表] 観光客向け展示物のやさしい日本語への書き換えに関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤(横山)美紀、伊藤恵、木塚あゆみ、髙橋圭介
    • 学会等名
      BALI-ICJLE (2016年日本語教育国際研究大会)
    • 発表場所
      Bali Nusa Dua Convention Center (BNDCC)(インドネシア・バリ)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 国際学会
  • [備考] これやさしいか

    • URL

      http://koreyasashiika.appspot.com/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi