• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

外国にルーツを持つ保護者と幼稚園・保育園との育児困難に関するやりとりの分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K02793
研究機関山形大学

研究代表者

内海 由美子  山形大学, 学士課程基盤教育機構, 教授 (20292708)

研究分担者 澤 恩嬉  東北文教大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (50389699)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード外国出身保護者 / 幼稚園・保育園 / やりとり / 日本語支援 / 困り事 / 相談事
研究実績の概要

2017年度に、日本人保護者を対象にアンケート調査を実施し、育児における困り事と相談事(日本人保護者が園に相談している事)を分析した。2018年度は、その調査結果から、外国出身保護者の抱える子育て上の困り事と相談事に関する仮説を立てた。①日本人保護者同様、「食事」「体調」「子ども同士のトラブル」の困り事が多く、園に相談し連携しながら解決を目指しているだろう。②「先生とのコミュニケーション」や「園の方針と合わない」等、相談することで園とぶつかる可能性がある困り事と、「行事」・「保護者会」への関わり方、「しつけ」等のように保護者が自身の問題と捉える困り事は、日本人保護者同様、相談事にはならないだろう。③日本人保護者には困り事でも相談事でもないが、外国出身保護者には困り事になり得る項目として「お便り・連絡帳」「準備する物」「ことばの遅れ」が考えられる。これら①~③の仮説に基づいて調査内容を決定して英語・中国語・韓国語・ポルトガル語に翻訳し、ウェブアンケートのフォーマットを作成して調査を行った。
一方、外国出身保護者支援サイト「連絡帳を書こう!」に関しては、使い勝手に関する情報を収集した。たとえば、モデル文をそのままコピーし、園に連絡するメール文に貼り付けたい、日本人の家族や支援者が該当するページを探した場合、その翻訳を探すのに手間取る等の改善点が見つかった。それらについて改訂を行い操作性をアップさせ、現行のサイトとの差し替えを行った。言語の追加を行うため、ポルトガル語の翻訳を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 困り事を抱えた保護者と幼稚園・保育園とのやりとり ―外国出身保護者支援に向けて―2018

    • 著者名/発表者名
      薄井宏美・内海由美子・澤恩嬉・角南北斗
    • 雑誌名

      2018年度日本語教育学会春季大会予稿集

      巻: 2018年度 ページ: 267-272

    • 査読あり
  • [学会発表] 困り事を抱えた保護者と幼稚園・保育園とのやりとり ―外国出身保護者支援に向けて―2018

    • 著者名/発表者名
      薄井宏美・内海由美子・澤恩嬉・角南北斗
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会春季大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi