• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

外国にルーツを持つ保護者と幼稚園・保育園との育児困難に関するやりとりの分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K02793
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関山形大学

研究代表者

内海 由美子  山形大学, 学士課程基盤教育機構, 教授 (20292708)

研究分担者 澤 恩嬉  東北文教大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (50389699)
研究協力者 薄井 宏美  
角南 北斗  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード外国人保護者 / 子育て / やりとり / 幼稚園・保育園
研究成果の概要

子育てにおいて、保護者と幼稚園・保育園とのやりとりは、両者が信頼関係を築き連携して子育てするために不可欠である。本研究は、保護者と園とのやりとりのうち、子育て上の問題に関するものに焦点を当て、保護者はどのような育児困難を抱え、そのうちどれを園に相談するのかについて、日本人保護者の行動を明らかにした。続いて、日本人保護者との共通点、相違点を明らかにするために外国人保護者に調査を実施した。
さらに、外国出身保護者が連絡帳を書く際に参照できる日本語使用支援サイト「幼稚園・保育園の連絡帳を書こう!」http://renrakucho.net/ に寄せられた意見をもとに、サイトの全面的な改訂を行った。

自由記述の分野

日本語教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、育児に関する悩み事を抱えて孤立しがちな外国出身保護者に対し、園と連携して問題解決を目指すための日本語コミュニケーションの方策を提示できる。それを、無料で閲覧できるサイトで公開し、日本語教室に通えない保護者であってもスマートフォンやタブレットで手軽に参照できるようにしている。保護者が日本語使用に自信を深め、主体的に園とやりとりでき、自分の手で子育てしているという実感が持てれば、保護者の精神的な安定が得られる。これは外国につながる子どもの生活・学習環境を整える という点でも大きな意味を持つものと思われる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi