• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

会話データ分析の手法を用いたインターアクション能力育成のための教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K02800
研究機関東京外国語大学

研究代表者

中井 陽子  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (60398930)

研究分担者 大場 美和子  昭和女子大学, 文学研究科, 准教授 (50454872)
寅丸 真澄  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授(任期付) (60759314)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード会話データ分析 / 日本語教育 / インターアクション能力 / 教材開発
研究実績の概要

前年度から引き続き、会話データ分析の手法を学ぶための教材開発を行うため、新たな会話データ(初対面の接触場面、面接場面、話し合い)の収集を行い、文字化とフォローアップインタビューを行った。これまで収集した会話データの分析を行い、次の分析を行った。(1)初対面会話(二者・三者会話)における話題開始と情報交換の方法の変化の分析を行った。(2)日本人学部生によるインタビュー会話について、印象評価・会話データ分析・フォローアップインタビューをもとに、比較分析を行った。(3)ピアリーディング活動の会話の分析を行った。
収集した会話データをもとに、会話データ分析のための教材を作成した。これらの教材を学部の授業で試用し、受講者の学びについて分析を行い、論文投稿した。
以上のような会話データの収集・分析を行うことで、基礎研究に基づいた教材作成が行えた。また、教材の試用をもとに、授業分析を行うことで、教材の改善点を明らかにできた。こうした教材開発のプロセスにもとづいた強固な教材を開発することにより、学部生・大学院生の初学者が基礎的な会話データ分析の手法を身に付けられる教材に仕上がることが期待できる。
これに加え、会話データ分析の変遷を学ぶための出版教材についてのワークショップ、口頭発表、論文作成を行った。これにより、会話データ分析の変遷も念頭に入れて、会話データ分析の手法を学ぶことが可能になることが期待できる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 熟練した日本語教育者・研究者の語りからの学部生・大学院生の学びの分析―日本語教育人材に求められる資質・能力における「態度」の養成に着目してー2019

    • 著者名/発表者名
      中井陽子・宮﨑七湖
    • 雑誌名

      大学日本語教員養成課程研究協議会論集

      巻: 17 ページ: 18-38

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第42回研究大会ワークショップ報告書 会話データ分析の教育者・研究者による語りから広げる研究と実践の視野―グループ・ディスカッションを通して―2019

    • 著者名/発表者名
      中井陽子・寅丸真澄・大場美和子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21-2 ページ: 79-85

  • [雑誌論文] 会話データ分析の「研究と実践の連携」の可能性を探る-その変遷と教育者・研究者による具体的試みを基に-2018

    • 著者名/発表者名
      中井陽子・大場美和子・寅丸真澄・増田将伸
    • 雑誌名

      韓中日の言語を通じて探ってみた三国の社会と文化

      巻: 1 ページ: 259-286

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「文献・インタビュー調査から学ぶ会話データ分析の広がりと軌跡-研究から実践まで」の教材としての特徴-開発プロセスと作成の意義-2018

    • 著者名/発表者名
      中井陽子・大場美和子・尹智鉉
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 44 ページ: 77-92

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] インタビュー会話の分析活動から学ぶより良いインタビューの方法―会話データ分析の手法を学ぶ学部授業での実践をもとに―2018

    • 著者名/発表者名
      中井陽子
    • 雑誌名

      アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル

      巻: 10 ページ: 36-44

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 会話データ分析の手法を学ぶための授業実践―学部生の学びの分析からの考察―2018

    • 著者名/発表者名
      中井陽子
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 97 ページ: 203-225

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本人学部生によるインタビュー会話の比較分析-印象評価・会話データ分析・フォローアップインタビューをもとに-2019

    • 著者名/発表者名
      中井陽子
    • 学会等名
      第43回社会言語科学会研究大会
  • [学会発表] 会話データ分析をどのように行うのか-実際と展望-2019

    • 著者名/発表者名
      中井陽子・大場美和子・寅丸真澄・蒙 ユン
    • 学会等名
      東京外国語大学2018年(平成30年)度大学院国際日本学研究院長教育経費セミナー
  • [学会発表] 「文献・インタビュー調査から学ぶ会話データ分析の広がりと軌跡-研究から実践まで」の教材的な特徴-開発プロセスと作成の意義-2018

    • 著者名/発表者名
      中井陽子・大場美和子・尹智鉉
    • 学会等名
      韓国日語教育学会2018年度 第33回 国際学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 会話データ分析の文献調査のプロセス-基礎調査から教材開発まで-2018

    • 著者名/発表者名
      大場美和子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会2018年度 第33回 国際学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国における日本語の教育者・研究者の語りから学ぶための教材開発2018

    • 著者名/発表者名
      尹智鉉
    • 学会等名
      韓国日語教育学会2018年度 第33回 国際学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国の教育者・研究者の語りからの学び-日本の学部・大学院生のレポートの分析から-2018

    • 著者名/発表者名
      中井陽子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会2018年度 第33回 国際学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 会話データ分析の手法を学ぶための教材開発-学部授業における試用の分析からの考察-2018

    • 著者名/発表者名
      中井陽子
    • 学会等名
      2018年日本語教育国際研究大会/第22回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 初対面会話における話題開始と情報交換の方法の変化の分析―二者・三者会話の基軸参加者に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      大場美和子
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会秋季大会
  • [学会発表] 会話データ分析の教育者・研究者による語りから広げる研究と実践の視野-グループ・ディスカッションを通して-2018

    • 著者名/発表者名
      中井陽子・大場美和子・寅丸真澄
    • 学会等名
      社会言語科学会第42回大会
  • [備考] http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ynakai/index.htm

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi