• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

中国人日本語学習者におけるポートフォリオ型学習データベースの構築と文法習得の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02809
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉村 泰  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (60324373)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード第二言語習得理論 / 文法習得 / ポートフォリオ / 学習データベース / 中国人日本語学習者 / 母語転移 / 対照研究 / 縦断的研究
研究実績の概要

本研究は中国語を母語とする日本語学習者が大学に入学してから卒業するまでの日本語学習過程を記録して、会話・作文・文法などの総合的なデータベースを構築するとともに、縦断的な日本語文法習得研究を行うものである。被験者は2016年9月に上海師範大学外国語学院日語系に入学した日本語専門の学生26名と転専攻で日本語科に入って来た学生1名である。海外研究協力者として上海師範大学の張善実先生にデータ収集の補助をしてもらう。
初年度の被験者は26名であったが、その後1名が退学、1名が他専攻へ転学科し、1名が他専攻から日本語学科へ転専攻してきたため、被験者の合計は差し引き25名となった。被験者の所属学年は、本年度の前半は学部3年生の前期、後半は学部4年生の前期に相当する。被験者のうち日本各地に留学した学生からはデータ収集が困難であるため、留学期間中はデータ収集を中断した。これまでにデータ収集は授業における作文、卒業論文の構想、文法(格助詞)、語彙(オノマトペ)のアンケートのほか、12月に上海師範大学でインタビュー調査をして、音声データも収集した。また、この25名の被験者と比較するために、名古屋大学の日本人(日本語母語話者)や韓国人、ウズベキスタン人に文法習得に関するアンケート調査を行った。
今年度は昨年までに収集したデータをもとに擬態語の理解、自動詞・他動詞・受身の使い分け、格助詞や指示詞の習得について分析した。これにより、日本語学習者にとって誤用を犯しやすい部分と誤用を犯しにくい部分を区別した。この結果をもとに、中国語を母語とする日本語学習者の主に文法習得における困難点と教授上の指導ポイントをより詳細に明らかにした。
また、学習者の入学から卒業までの日本語データを時系列的に並べ、今後の日本語習得研究に資するデータベースを作成した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 中国語話者における複合動詞「V1-疲れる」の母語干渉の可能性について2021

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      東アジア日本学研究

      巻: 5 ページ: 99-107

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語の「~て死にそうだ」、「死ぬほど~」と中国語の“~得要死”の対照研究2020

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      東アジア日本学研究

      巻: 4 ページ: 85-98

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 如何描写日語複合動詞的語義2020

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      ことばの科学

      巻: 34 ページ: 5-24

    • DOI

      10.18999/stul.34.5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語の現場指示「この」「その」「あの」の選択(2)─許容度と選択率から見た話し手の選択意識─2020

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 雑誌名

      名古屋大学人文学研究論集

      巻: 3 ページ: 167-185

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本語の主体の状態変化を表す複合動詞のV1+V2結合について2021

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      2021年「日本言語文化研究」学術研究会(上海外国語大学・名古屋大学・東華大学)
    • 国際学会
  • [学会発表] "我毎天騎自行車去学校"の日本語訳について2021

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      第6回上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語の複合動詞「V1-切る」について2021

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      第2回 上海財経大学・名古屋大学共同研究会 ―言語と外国語教育―
    • 国際学会
  • [学会発表] 「コロナで家を出られない」と「コロナで家から出られない」について2020

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      第九回『アフターコロナ時代の日本語教育研究国際フォーラム』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語の複合動詞「V1-疲れる」のV1の特徴について2020

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      大韓日語日文学会 第64回秋季國際學術發表大會
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 以漢語爲母語的日語學習者在及物動詞、不及物動詞以及被動表述三者之間的選擇問題2020

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      第一届名古屋大學-屏東大學・文學交流曁論文發表會
    • 国際学会
  • [学会発表] 日中韓国語話者における日本語の自他受身の選択について2020

    • 著者名/発表者名
      杉村泰
    • 学会等名
      2020年日本語教育と日本学研究国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi