研究課題/領域番号 |
16K02812
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
落合 知子 神戸大学, 国際人間科学部, 准教授 (50624938)
|
研究分担者 |
久保田 真弓 関西大学, 総合情報学部, 教授 (20268329)
松田 陽子 兵庫県立大学, 経済学部, 名誉教授 (80239045)
|
研究協力者 |
金 信鏞
近藤 美佳
吉富 志津代
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 母語学習 / 教育環境デザイン / 複数言語環境 / ICT / 言語習得動機 / 異文化間教育 / バイリンガル教授法 |
研究成果の概要 |
本研究は複数言語環境下にある外国人児童を対象に、グローバルな母語学習ネットワークを構築し、母語と学習言語(日本語)の習得を目指したバイリンガル教授法を開発を目的とした。 具体的には1)母語・バイリンガル学習のためのグローバルネットワークの構築とその維持・促進要因の分析 2)母語・バイリンガル学習の動機付けと、学習者の多様性に対応した母語・バイリンガル教授法の開発 母語学習のためのグローバルネットワーク構築を目指し、日本・韓国・ベトナムで母語・継承語としてのベトナム語・韓国語(在日本)、日本語(在韓国・ベ トナム)を学習するグループの交流研究・活動を行った
|
自由記述の分野 |
異文化間教育学 教育人類学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ベトナムの日本語学習2団体、韓国の日本語学習2団体と日本における継承韓国語、継承ベトナム語学習団体(各1団体)の交流事業を支援した。この活動支援と並行し、2016-2018年の3年間は兵庫県国際交流協会の母語支援研修会の計画立案に携わり、神戸市教育委員会の教員研修なども行った。さらに名古屋外国語大学の吉富氏とともに、保護者向け母語教育マニュアル 『はじめよう母語学習』を作成し英語、韓国語、中国語、スペイン語、ベトナム語、ポルトガル語に翻訳した。これらの活動から多様な外国ルーツの子どもを支援する人々とのネットワークを形成・情報発信することに成功した。
|