• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

視覚障害教育から切り拓く国際共生社会における日本語インクルーシブ教育の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K02819
研究機関日本工業大学

研究代表者

河住 有希子  日本工業大学, 工学部, 講師 (10605372)

研究分担者 藤田 恵  立教大学, ランゲージセンター, 教育講師 (80606070)
北川 幸子  神田外語大学, 留学生別科, 講師 (10550650)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード視覚障害 / 日本語教育 / フレームワーク / 参与観察
研究実績の概要

本研究は、視覚に障害のある学習者への日本語教育研究のフレームワーク策定および学習環境の整備を目的としている。平成28年度の研究実績を以下に示す。

1.研究フレームワーク策定に関する研究実績
フレームワーク策定の予備調査として、平成28年度は主として文献調査を行った。その結果、現状において、日本語教育分野では障害のある学習者への教育に関する理論研究は行われておらず、障害のある学習者への授業実践報告もケーススタディに留まることが確認された。そこで、まず視覚障害教育分野の文献から語学教育において参照可能な文献を抽出し、それらの研究の視点と方法を分析することによりフレームワークの素案を作成した。そして、日本語教育における実践報告をフレームワークに照らして整理、分析した。次年度以降は、文献調査の範囲を広げるとともに、授業への参与観察や教師対象インタビューの記録を分析し、フレームワークの視点を検証する予定である。
2.学習環境整備に関する研究実績
平成29年度から実施予定であった授業への参与観察および授業実践を、平成28年度から前倒しして実施した。筑波大学附属視覚特別支援学校で鍼灸を学ぶ留学生に対する日本語の授業を調査対象とし、授業ダイアリを記すことで、学習環境整備における課題を検討するためのデータを蓄積した。授業ダイアリには、学習者からの質問、学習者の誤用、教材作成のプロセスと教材使用上の問題点、教授上の困難さ、教師の気づきなどが記されている。次年度以降、ここで記された内容に基づき、研究フレームワークの精緻化および、学習環境整備のための具体的な施策を検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度以降に予定していたフレームワーク策定の基礎調査および授業への参与観察、授業実践を前倒しして遂行することができた。平成28年度に予定していたフィールド調査はまだ実施が完了していないが、過去に調査協力が得られた教師および学習者と連絡を取り、実施の準備を進めている。また、情報発信のためのインフラ整備も方針の検討を進めている。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画に沿って、未完了のフィールド調査を実施するとともに、前倒しで実施した授業の参与観察と授業実践を継続し、日本語教育における視覚障害教育研究のフレームワークを策定する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた、日本語教育国際研究大会(開催国:インドネシア)への出張を取りやめたため。

次年度使用額の使用計画

研究計画に変更はない。前年度の研究費も含め、研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 授業ダイアリから見る教師の気づきと変容-視覚に障害のある学習者への日本語授業の分析から-2017

    • 著者名/発表者名
      秋元美晴、河住有希子、藤田恵、北川幸子、浅野有里
    • 雑誌名

      恵泉女学園大学紀要

      巻: 29 ページ: 53-67

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 視覚に障害をもつ学習者への授業における困難さ-授業ダイアリの分析から-2016

    • 著者名/発表者名
      河住有希子、浅野有里、北川幸子、藤田恵、秋元美晴
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 23-1 ページ: 64-65

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 視覚に障害をもつ学習者への授業における困難さ-授業ダイアリの分析から-2016

    • 著者名/発表者名
      河住有希子、浅野有里、北川幸子、藤田恵、秋元美晴
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      東京日本語教育センター(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-24
  • [学会発表] 日本語能力試験点字冊子試験へのアクセシビリティの検証―視覚に障害をもつ日本語学習者への聞き取り調査から―2016

    • 著者名/発表者名
      河住有希子、藤田恵、浅野有里、北川幸子、秋元美晴
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      Bali Nusa Dua Convention Center (Indonesia,Bali)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 視覚に障害のある学習者を対象とした日本語教育研究の現状と課題―日本語教育研究と視覚障害教育研究の文献調査を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      北川幸子、河住有希子、浅野有里、秋元美晴
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      Bali Nusa Dua Convention Center (Indonesia,Bali)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 視覚障害学習者に日本語を教える教師の学習者理解に向けた支援 ―教師用ハンドブック『あじわう日本語』の作成―2016

    • 著者名/発表者名
      河住有希子、浅野有里、北川幸子、藤田恵、秋元美晴
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      目白大学新宿キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-05-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi