研究課題/領域番号 |
16K02819
|
研究機関 | 日本工業大学 |
研究代表者 |
河住 有希子 日本工業大学, 共通教育学群, 准教授 (10605372)
|
研究分担者 |
藤田 恵 立教大学, 日本語教育センター, 特任准教授 (80606070)
北川 幸子 神田外語大学, 留学生別科, 講師 (10550650)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 視覚障害 / インクルーシブ教育 / 日本語教育 / 日本語教材の点訳 / 教育へのICT活用 / 鍼灸士国家試験 / あん摩マッサージ指圧師国家試験 |
研究実績の概要 |
平成30年度は、視覚に障害のある日本語学習者を対象とした授業実践例の分析と、効果的な教育を実施するための教材作成方法の検討を行った。以下に詳細を示す。 (1)視覚に障害のある日本語学習者への授業実践例の分析 視覚に障害のある日本語学習者は、日本各地および世界各国に点在している。これらの学習者になるべく多くの学習機会と、当該領域への知見をもった教師による効果的な教育を提供するために、オンラインでの授業実施に着目した。オンラインでの、音声のみを使用した非対面授業に対しては、学習者よりも教師の側に不安感が強いことが明らかになったことから、教師を支援するために、オンライン授業実施方法と留意点、対処法等をまとめて報告した。平成31年度にこれらの内容を総括してマニュアルを作成する予定である。 (2)効果的な教育を実施するための教材作成方法の検討 平成30年度は主に2つの面から教材作成方法の検討を行った。一つは、簡易的な点訳教材の作成である。点訳された教材の数は少なく、業者やボランティアの点訳には費用または時間を要するため、これまで、学習者の学びの状況に応じた柔軟な教材選択は困難であった。しかし近年、自動点訳の精度が向上し、さらにICT機器の普及により学習者との間でデジタルデータのやり取りが容易になったことから、点字の専門知識を持たない日本語教師でも教材を簡易的に点訳して学習者に提供できる余地が生まれた。そこで、点訳して教材化するための手続きと、視覚に障害のある学習者の学びやすさのために付加する情報に対する考え方を記述した。もう一つは、鍼灸士・あん摩マッサージ指圧師国家試験への対策を念頭においた教材作成である。学習者が予備教育からスムーズに専門教育へと移行するための、当該領域における学習言語としての日本語教育と、専門分野の教員との連携を視野に入れる。平成31年度に教材作成方針の基本設計を明らかにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画において予定していた授業実践例の分析と、オンライン授業による学習者間および教師間のネットワーク形成、教材作成の検討を、計画どおり行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度が最終年度となるため、これまでの研究を総括する予定である。 1点目には、研究期間初年度から行っている、当該研究分野の先行研究のレビューを終える。 2点目には、新たに開拓することのできたICTを活用した授業方法の総括をする。本研究を開始する以前に、同じく科研費の助成を得て行った教育の中で、点字資料の活用を中心に据えた日本語教育、音声資料を中心に据えた日本語教育、体験学習を中心に据えた日本語教育の3つの視点から、教師用のハンドブックを作成してきた。今回の総括として、これに続く4つ目のハンドブックを、ICT活用という視点から作成する予定である。 3点目には、これらの研究成果を共有するための情報ネットワークの構築を視野に入れ、人的交流をさらに進めるべく、ウェブページ等の更新を進める。情報公開のウェブページはすでに運用しており、これまでにも定期的に個別の問い合わせを受けて支援しているが、さらに広く発信し、自由に情報共有や意見交換ができる場として活用の幅を広げたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者が産前産後に研究中断を申請し、研究期間を延長したことに伴い、最終年度の総括のための研究発表(論文印刷、研究旅費等)と、研究成果報告書作成を平成31年度に行うこととなった。当初から総括に充てることを予定していた予算を平成31年度に繰り越したため、平成30年度には残額が生じた。
|