研究課題/領域番号 |
16K02819
|
研究機関 | 日本工業大学 |
研究代表者 |
河住 有希子 日本工業大学, 共通教育学群, 准教授 (10605372)
|
研究分担者 |
藤田 恵 立教大学, 日本語教育センター, 特任准教授 (80606070)
北川 幸子 神田外語大学, 留学生別科, 講師 (10550650)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 日本語教育 / 視覚障害 / 障害のある日本語学習者 / インクルーシブ教育 / 授業支援ハンドブック |
研究実績の概要 |
本研究の始まりは、日本語能力試験「受験上の特別措置」の一つである「点字冊子試験」の方法論を検証し、より適切に日本語力を測定するための改善を提案する研究であった。 測定方法の検証を行う過程で、視覚に障害のある日本語学習者と接し、実態に触れる中で、測定に至る前段階である「教育」にも多くの課題があることに気づいた。そこで、次の研究課題として、視覚に障害のある学習者を対象とした授業分析を行い、日本語教育の授業支援ハンドブックの作成に着手した。 開始した当初は、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」はまだ制定されておらず、特別支援教育ではない教育機関における合理的配慮の実際を議論する場は少なかった。日本語教育においても同様で、障害のある学習者が入学を希望しても、障害を理由に受け入れが拒否されたという事例も聞かれた。授業支援ハンドブックの作成および研究発表等を通しての情報共有は、日本語教育における合理的配慮、インクルーシブ教育への理解の一助となったものと考えている。 本研究期間の終了までに、全4部の授業支援ハンドブックを作成した。①点字を使って学ぶ授業を想定した『さわる日本語』、②主として音声情報を中心として学ぶ『きく日本語』、③日本語を学ぶ学習者の当事者の声を集めた『あじわう日本語』、④ICT機器を活用した教材作成や授業展開の事例を集めた『つながる日本語』である。これらは、日本国外でも広く活用されるよう、日本語版と英語版を作成した。 さらに最終年度には研究成果の総括として、「研究成果報告書」を作成した。同報告書には、障害のある学習者への日本語教育に関する研究論文等の一覧と、日本国内の国立大学に設置されている障害者支援部門のウェブサイト一覧を掲載した。今後、障害のある日本語学習者を受け入れる機関や教師に参照されることを期待する。
|
備考 |
研究期間最終年度にあたり「研究成果報告書」を作成した。 河住有希子、藤田恵、北川幸子、浅野有里『視覚障害教育から切り拓く国際共生社会における日本語インクルーシブ教育の基盤構築 研究成果報告書』2020年3月
|