研究課題/領域番号 |
16K02820
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 国士舘大学 |
研究代表者 |
河先 俊子 国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (60386927)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ベトナム難民第2世代 / 社会統合 / 境界文化 / 定時制高校 / 移民第2世代 |
研究成果の概要 |
本研究はベトナム難民第2世代の経験から社会統合の様相を考察することを目的として、インタビュー調査と定時制高校における参与観察を行った。調査協力者は、異言語・異文化を持つことが肯定的に評価される場において十全に活躍する一方で、ベトナムにルーツを持つことに対する否定的な評価や偏見に抵抗しつつ、自己定義を行っていた。また、定時制高校では、移民の背景を持つ生徒に対して、一緒にやるという姿勢で手助けをする、否定的な評価をせず、積極的に褒めたり認めたりするといった対応がなされていた。
|
自由記述の分野 |
日本語教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の意義は、日本ではあまり研究の対象となっていない成人後の移民第2世代に焦点をあて、彼らの日本人・日本社会との関わりや自己認識の一端を明らかにしたという点である。研究の結果から、移民の社会統合において、教育達成のために十分な支援を提供することの重要性と、異言語・異文化を持つことを否定的に評価する風潮を解消する必要性が示唆された。また、本研究を通して、多文化共生教育をめざすNPO法人との協力関係も構築され、今後協働で支援や研究を行う道を開くことができた。
|