研究課題/領域番号 |
16K02841
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
松元 浩一 長崎大学, 教育学部, 教授 (20219497)
|
研究分担者 |
中村 典生 長崎大学, 教育学部, 教授 (70285758)
鈴木 章能 長崎大学, 教育学部, 教授 (70350733)
倉田 伸 長崎大学, 教育学部, 准教授 (80713205)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ICTによる英語交流授業 / 離島・へき地 / 英語の学習環境 / 地理的な課題 / 長崎県五島市 / 北海道厚真町 / 新潟県佐渡島 / ハワイ・オアフ島 |
研究実績の概要 |
英語学習の環境は都市と離島・へき地では大きく異なっており、多様な文化や海外の人々と接する機会は都市部が優れて恵まれている。離島・へき地は、生徒の数が少なく、そのこと自体は少人数による英語の授業に適しているのだが、さまざまな英語の発音や表現にふれたり、多くの人々と交わって英語で意見を交わすなど、英語をめぐることばと文化の多様性にふれる機会は少ない。義務教育の重要性に鑑みて、都市部と同じような英語の学習環境が担保される必要がある。 この課題を解決するため、筆者らはICTを用いて国内の離島・へき地や海外の小学校を相互に結んで、英語指導の方法やそれを実現するプラットフォームの構築に取り組んできた。平成28年度から長崎県五島市、北海道厚真町、新潟県佐渡市の小学校を、令和元年度はハワイ・オアフ島と長崎県五島の小学校をICTで結んで英語の交流授業を複数回実施した。その結果、それまで限定的な内容に留まっていた英語の交流活動が、多様な地域の児童や文化にふれて活性化し、英語を用いてコミュニケーションを図ろうとする態度や姿勢が有意に向上する成果が得られた。また令和元年度は、海外の異文化圏の子どもたちと接することにより、コミュニケーションに用いる語彙、表現、活動内容について各々の頻度と多様性に有意な成果が得られた。 本研究では、ICTを活用した取組みにより、離島・へき地地区の子どもたちが都市部の子どもたちとほぼ同程度に英語コミュニケーション活動を実践でき、ほぼ等質の英語の学習環境を担保できること、海外との交流授業においては、双方の教師の役割、授業内容、使用語彙・表現等を予め打合せて制御することにより、日本の児童が英語母語話者と英語で十分交流できることが明らかとなった。以上のことから、本成果は教育的・社会的観点から小学校英語教育の改善、向上に資すると考えられる。
|