研究成果の概要 |
ALBTに関する理論的基盤の整理と周辺理論を整理し, ALBTの多様性と概念の整理を行った。続いて英語のALBTに特異な要素として教授言語である学習言語の効果や, 英語のみを教授言語とする事へ懸念, 学習指導要領が求める「主体的・対話的で、深い学び」の意識調査を通じ, 自己点検シートに含めるべき項目を明らかにした。これらに基づき「英語のALBT自己点検シート」を作成し信頼性と妥当性を調査した。分析の結果、全体的に高い信頼性とある程度の妥当性を確認できた。その結果を元に, 「英語」ALBT自己点検シートの最終版を作成し, 英語教師が日々の実践で簡単に授業を自己点検できるツールを開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで, 日々の英語の授業がどの程度「主体的・対話的で深い学び」であるかは縦断的な実証検証がほとんどで, 教師視点の点検シートは存在せず, 授業計画から教育実践そして授業内省及び授業改善の環往を日々行う英語教師にとって, 簡便で即時的な点検方法は確立されていなかった。本プロジェクトを通じ開発した「英語のALBT自己点検シート」を用いることにより, 普段の英語の授業の計画や授業後の内省が効率よく行え, 日々の実践から新学習指導要領が求める教育理念を具現化することができ, 概念と勇気的に結びついている授業形態を意識することで現代社会において必要とされる汎用的能力の育成を効果的に行うことができる。
|