研究課題/領域番号 |
16K02851
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 駿河台大学 |
研究代表者 |
佐竹 由帆 駿河台大学, 現代文化学部, 准教授 (90754648)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | データ駆動型学習(DDL) / エラー・コレクション / コーパス言語学 / 英語教育 / フィードバック / 英作文 |
研究成果の概要 |
コーパスの使用は第二言語ライティングにおいて特に脱落の誤りを正確に修正するのに寄与した。コーパス使用の利点は対象語句 そのものに容易にアクセスできることと共起語の頻度情報であった。コーパス使用による誤り修正は、教師によるフィードバックに基づく方がピア・フィードバックやフィードバックなしの場合より正確かつより多い修正を促進した。コーパス使用は脱落・余剰のようなコロケーションの誤りや、数や不一致の誤りのような形式的な誤りの特定に特に役立った。コーパス使用の効果を最大限に生かすためには、学習者が 集中すべき誤りの種類と、限りある時間の中で特定し修正する誤りの数について、十分な指導を行う必要がある。
|
自由記述の分野 |
コーパス言語学・英語教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究が提示したコーパスを使用して修正タスクを効果的に行うための適切な方法は、語彙学習効果の向上に寄与する発見である。より広い学際的観点からの長所として、第二言語習得(SLA) 及び英語教育(ELT)分野において、コーパス使用がどのような貢献をなしうるかについて、研究結果から提示できたことがあげられる。第二言語教育の教室におけるDDLの普及と、コーパス言語学のSLA及びELT への応用に貢献すると考えられるだろう。本研究はDDLを第二言語教育の教室に導入する上での実用的な提案を行い、理論的側面においてはSLAとELTの分野におけるコーパス言語学の応用の促進に貢献した点で有意義であると言える。
|