研究課題/領域番号 |
16K02852
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
遠山 菊夫 杏林大学, 外国語学部, 教授 (80265777)
|
研究分担者 |
倉林 秀男 杏林大学, 外国語学部, 准教授 (00407066)
八木橋 宏勇 杏林大学, 外国語学部, 准教授 (40453526)
楠家 重敏 杏林大学, 外国語学部, 教授 (40139069)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 社会学理論 / 言語学理論 / コミュニケーション / 英語教育法 / 伝統社会とポスト伝統社会 / 近代語とそれ以前の言語 / 言語と文化 / 言語と文明 |
研究実績の概要 |
同時並行で進めてきた、①伝統的心性がコミュニケーションのあり方に与える影響についての基礎的研究、②伝統的心性についての自覚を通じて「異文化コーディネーター」として成長させる応用的研究、それぞれの令和元年度の研究実績は以下の通りである。 伝統的心性がコミュニケーションのあり方に与える影響についての社会学的観点から基礎的研究を進めてきた遠山は、これまでの成果をまとめる形で、話題の選択とその展開の方法には、言語間・文化間の差を超えて、近代語とそれ以前の言語の間にこそ本質的な相違があるとの一定の結論を得た(その成果は、今後論文及び著作の形で発表予定)。この考え方に基づき、英語四技能の包括的向上を目指す担当基礎科目を実践の場として、スピーチ指導を通じて、現代英語らしい話題展開の方法を履修生に浸透・徹底させる応用的研究についても一定の成果を収めた(近々ウエッブサイト上において公開予定)。倉林は、「文体と文法の接点」という軸に沿って、28・29・30年度の成果を包括する形で、基礎的研究と応用的研究を結び付けつけ、本研究の最終的着地点の明確化を目指し、結論の提示の準備を行った。八木橋は、これまでの成果の延長線上で、基礎的研究については、学会発表および論文、著作の分担執筆を通じて、様々なジャンルの英文からスキーマを抽出(=テンプレート化)し、1)「好まれる談話展開パターン」をできる限り一般化すること、2)ジャンル・トピックに特有の「好まれる表現方法」「言及されることが期待されている情報」を抽出すること、を行った。これにより、日本語と英語に内在されていると想定される「文化的基盤の相違」を浮き彫りにすることができた。また、この成果を英語ライティング指導に活用することで、応用的研究のうち「話者の異文化が英語の話題の選択に与える影響を極小化する具体的方法の案出」にさらに一歩近づくことができた。
|