研究課題
3年目にあたる平成30年度の研究目標は大学4年次における英語学習意欲に影響する要因の探索・モデル構築と本研究成果に基づく研究書/マニュアル執筆であった。このうち、本研究成果に基づく成果物の執筆に関しては期間延長申請のうえ、次年度に取り掛かる予定にしているが、本年度は大学4年生数名に前期と後期それぞれ2回、継続的にインタビューを行い、英語学習意欲に影響する要因を調査した。その調査の中で4年次は大学での英語の授業も減り、就職活動に集中する傍ら英語学習への時間を費やすことが難しくなることがわかった。調査協力者のうちの一人は英会話学校での受付業務、またもう一人は法律事務所での翻訳を含むアシスタント業務に卒業後携わることとなったが、大学在学中はアルバイトに時間を割くといった姿勢が見られた。ダイナミックシステム理論の観点から捉えるとそういった学習者のアトラクターは英語学習以外の事柄となっており、CAを目指した就職活動のためにTOEICスコアアップに集中するといった学習者もみられたものの長くに渡るアトラクターとはなっていかなかったようだ。就職活動上履歴書に記載するスコアを上げるために勉強「しなければいけない」といったニーズは認識するもののそれを目標として継続的に学習する動機にはつながりにくいようであった。1年間延長された研究期間の中で成果物の執筆に向けてのモデル作成に向けてインタビューデータの精査、及び質問紙項目の作成を今後進めていくものとする。
3: やや遅れている
平成30年度の研究目標は大学4年次における英語学習意欲に影響する要因の探索・モデル構築と本研究成果に基づく研究書/マニュアル執筆であったが、予定していた研究成果物の執筆及び研究発表が予定通り進んでいない。本年度に積極的に作業をすすめていきたい。
平成31年度は9月より在外研究期間に入り、研究に携わることのできる時間が増加する見込みである。特にその期間に集中して遅れている研究計画の遂行に努力したいと考えている。
学内業務増加のため、予定していた3年間の間に研究が予想通りに進まなかった。1年間の延長期間の中で論文執筆及び研究成果発表のために助成金を使用するものとする。
すべて 2019
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)
Studies in Second Language Learning and Teaching
巻: Vol 9, No 1 ページ: 157-175
https://doi.org/10.14746/ssllt.2019.9.1.7