• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

内容言語統合型学習(CLIL)による高校生の英語力および国際的素養の育成

研究課題

研究課題/領域番号 16K02859
研究機関名古屋学院大学

研究代表者

工藤 泰三  名古屋学院大学, 国際文化学部, 准教授 (60734209)

研究分担者 笹島 茂  東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 教授 (80301464)
佐藤 真久  東京都市大学, 環境学部, 教授 (00360800)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワード内容言語統合型学習(CLIL) / 英語教育 / 国際教育 / グローバル・シティズンシップ / 持続可能な開発目標(SDGs) / 高次思考
研究実績の概要

研究代表者および研究分担者は、本研究課題において、国際的素養・地球市民意識の涵養に資するCLIL英語授業の追求のための活動として、授業実践・研究、 教材研究、学会・研究会における発表や情報交換、論文の執筆等に取り組んでいる。
特に本研究で重視している授業実践・研究においては、2020年度のCLIL授業実践の授業時間を8100分と大幅に増やし、英語の客観テストによる英語運用能力の変化に加え、計約100 名の受講者のコメントからCLILの特徴ともいえる高次思考の動き、さらにアンケート調査によって地球市民意識の変化について調査を行った。その結果、これまでの研究成果を裏付ける成果として、英語力の向上、CLIL実践による受講者の高次思考の活性化、また地球市民意識についての全般的向上が示唆された。
本研究の活動の一環として行った学会・研究会における口頭発表は2件、論文執筆1件であった。加えて、英語教育の専門誌への投稿を2件(ともに単独)、CLIL関連書籍の分担執筆を2件行った。
本研究は本来は2019年度が本研究の最終年度であったが、CLIL実践の指導事例集の作成に十分な資料・成果を得るには至らなかったため、研究年限を1年延長させていただいていたところ、コロナ禍の影響で最終成果物として作成を予定していた指導事例集の編集・作成が進まなかったため、特例の申請によりさらに1年の延長をお願いし、最終年度となる2021年度で全国の教員に使っていただける形の授業リソースを完成させる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

もともと研究年限を1年延長させていただいていたが、コロナ禍により最終成果物として作成を予定していた指導事例集の編集・作成のための作業(授業見学等を含む事例収集活動、事例集の編集打ち合わせなど)が思うように進まなかった。

今後の研究の推進方策

2021年度は本研究課題の最終年度であり、最終成果物として作成を予定している、地球市民意識(グローバル・シティズンシップ)の涵養を目指した英語教育プログラムの提案を示す指導事例集の編集・作成に力を注ぐ。コロナ禍で移動が制限される中、ビデオ会議システム等を有効に活用しての研究分担者や授業実践者とのリモートでの打ち合わせを行いながら、成果物の完成を目指す。

次年度使用額が生じた理由

2020年度を最終年度として研究成果をまとめた指導事例集の作成・製本を予定していたが、コロナ禍により事例収集作業や分担者・協力者との打ち合わせができなかったため、研究期間を1年延長し、2021年度に事例集をまとめることとした。次年度使用額の大半はその指導事例集の作成・製本に用いる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] メルボルンの小学校訪問を通して見るビクトリア州における内容言語統合型学習(CLIL)の展開2021

    • 著者名/発表者名
      工藤泰三
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集 言語・文化篇

      巻: 32(2) ページ: 117-131

    • DOI

      10.15012/00001330

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Development of Teaching Materials for CLIL SDGs2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Sasajima, Satsuki Kojima, Yukiko Abe, Motoki Sato, Barry Kavanagh, Taizo Kudo
    • 学会等名
      日本CLIL教育学会第3回全国大会
  • [学会発表] 校種別にみるCLIL実践の展開2020

    • 著者名/発表者名
      工藤泰三
    • 学会等名
      日本CLIL教育学会西日本支部第4回学習会
    • 招待講演
  • [図書] CLIL 英語で考えるSDGs 持続可能な開発目標2021

    • 著者名/発表者名
      笹島茂、小島さつき、安部由紀子、佐藤元樹、Barry Kavanagh、工藤泰三
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      978-4-384-33504-0
  • [図書] とっておき!魅せる!英語授業プラン 思考プロセスを重視する[中学校・高校]CLILの実践2020

    • 著者名/発表者名
      柏木賀津子・伊藤由紀子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      978-4-18-387713-0
  • [備考] 内容言語統合型学習(CLIL)による 高校生の英語力および国際的素養の育成

    • URL

      https://taizo91.wixsite.com/kakenhi2016

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi