• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

大学の英語開講授業とキャンパスアジアにおけるトランス・ランゲージングの実態と活用

研究課題

研究課題/領域番号 16K02863
研究機関立命館大学

研究代表者

湯川 笑子  立命館大学, 文学部, 教授 (30309075)

研究分担者 清田 淳子  立命館大学, 文学部, 教授 (30401582)
庵逧 由香  立命館大学, 文学部, 教授 (70460714)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードEMI / translanguaging / キャンパスアジア / 大学英語教育 / L1使用 / 言語使用
研究実績の概要

本研究は大学の英語開講授業(English-Medium Instruction)の研究、および日本語・韓国語・中国語の3言語で授業を行うキャンパスアジアプログラムの研究からなる。

EMIについては、関西のある大学の教養科目として、英語で開講している小集団科目群に焦点をあて、その科目を受講している日本人学生と留学生に、その科目の理解度、満足度、L1としての日本語使用についての受け止め方などについて質問紙調査を行った。これは2016年度と同じ調査内容を、経年比較のため、また、学生の回答の信頼度の確保のために実施した。結果は2016年度とおおむね同じで、日本人学生が英語力不足のため理解や発言に困難を感じているが、EMI科目の履修に対しての満足度は高いことが分かった。また、これに加えて、2017年度には、EMI科目の授業観察、担当教員へのインタビューも行った。担当教員は英語に堪能であるため、英語での開講には困難な点はなく、それぞれに工夫を凝らし学生間の多様性に対応していた。
本年度は2016年度に収集したデータをまとめ、6月に異文化間教育学会で口頭発表し、さらに、2016年度に口頭発表した結果を2018年3月に論文として出版した。

キャンパスアジアプログラムについては、2017年度に初めて3大学の学生が移動先のキャンパスで学習するサイクルに入ったため、前期、後期の終了期に、日本人学生全員、韓国人学生と中国人学生についてはその学期に日本にいた学生に、言語能力と言語使用について質問紙調査を行い、一部抽出した学生にはインタビューも行った。2018年6月の異文化間教育学会を皮切りに発表や論文の形でまとめていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

科研内容を、EMIとキャンパスアジアについてという風に2つの異なる人口について焦点化したため作業量が多く、データ収集は計画通りに進んでいるが、その分析と文章化が遅れている。
ただ、今年度以降は、他の大学業務の関係で今までより時間が割きやすいため遅れを取り戻せる予定である。

今後の研究の推進方策

大学のEMI授業の研究については、質問紙調査で把握できることはほぼ判明したので、科目を選んで、学期の授業を全15回参観、記録し、英語圏での英語での授業にはまだついていけない日本人学生がいることを踏まえた上で行う授業として有益な担当者の指導ストラテジー(translanguagingを含む)を発見し記録していく予定である。その際に抽出した学生の授業への受け止め方の変化をインタビューで探っていく。

キャンパスアジアプログラムについては、キャンパス移動の1年目(昨年度)と2年目(本年度)とは言語能力や言語使用が大きく変化することが考えられるので、昨年度収集したのと同じ質問紙調査とインタビューを行い、比較する予定である。また、昨年度収集したデータについてまとめ、発表などを通して公開していく。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が残っているように見える理由は、3月末の海外での学会出張の分の支出の経理処理が上に反映されていないため。

2018年度の研究経費は、インタビュー調査の文字起こしおよび翻訳料、データ入力アルバイト料、調査および学会参加費用、印刷費他に使用予定

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Local Students’ Views of English-Medium Courses in a Japanese Context2018

    • 著者名/発表者名
      Yukawa, Emiko & Horie, Miki
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Higher Educational Studies

      巻: 18 ページ: 93-109

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アジア共同運営高等教育プログラム構築の試み ―立命館大学文学部キャンパスアジア・プログラムの事例―2018

    • 著者名/発表者名
      庵逧由香
    • 雑誌名

      立命館高等教育研究

      巻: 18 ページ: 43-58

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Local and foreign students’ views of English-medium courses: A Japanese context2018

    • 著者名/発表者名
      Yukawa, Emiko
    • 学会等名
      The 16th Asia TEFL International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学英語科目開講(EMI)における多言語使用2017

    • 著者名/発表者名
      湯川笑子・堀江未来
    • 学会等名
      異文化間教育学会第38回研究大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi