• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

自律的学習者育成のための発音記号活用による発音指導プログラムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K02869
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関関西国際大学

研究代表者

河内山 真理  関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (50290424)

研究分担者 有本 純  関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (50132626)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード発音記号 / 辞書 / 英語学習 / 研修 / 教員
研究成果の概要

一般に発音記号と呼ばれている表記には、多様な変種があり、学習者を混乱させる恐れがあることを、教科書・辞書等を調査から明らかにした。また、学習者が、発音記号を「知って」いても、音は認識できていない実態を調査し、これらの調査結果から、発音について学習が必要な項目を選び出した。同時に指導者となる教員の発音の実態についても調べ、少ない学習項目を身につけさせた後は、自力で応用して学習を深化できる指導用研修案を作成した。

自由記述の分野

英語教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、発音指導の立ち後れの改善に貢献できる。教員だけでなく、学習者にとっても重要な情報を提供し、発音教育の改善に大いに役立つ。発音記号を効率的に指導するプログラムにより、音声に関して自立的な英語学習者を養成することが可能になる。学習者は、学んだ発音記号を手がかりにして英語を音声化でき、リスニングの精度をあげることができる。発音学習は音声化を通して、コミュニケーションに至るまで、正の転移を起こす有益な学習分野である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi