研究課題/領域番号 |
16K02874
|
研究機関 | 熊本高等専門学校 |
研究代表者 |
石貫 文子 熊本高等専門学校, 共通教育科(八代キャンパス), 准教授 (00450148)
|
研究分担者 |
柳生 義人 佐世保工業高等専門学校, 電気電子工学科, 准教授 (40435483)
西口 廣志 佐世保工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (00580862)
DOYLE HOWARD 高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (00448391)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 自律学習 / ブレンド型学習 |
研究実績の概要 |
本研究は、英語学習者の自律性を高めるため、LMS(Learning Management System)を利用した英語学習システムを構築し、①オンラインとオフライン、個別学習とグループ学習を組み合わせたブレンド型英語学習環境を構築するとともに、②これを利用した学習を通してその有用性を明らかにし、③当該システムおよびこれを利用したブレンド型英語学習における学習者の自律性への質・量的な影響を明らかにすることを目的とする。 平成28年度の研究実施計画としては、ブレンド型学習システム環境を整え、学生の自学の質や量に関するデータを収集する目的で、「学生の自律性を高めるためのブレンド型学習システムの構築」を目指した。その結果限定的ではあるが、研究を遂行することができた。まず、これまでの取り組みの考察の一部を、「Evaluation of a Course Comprised of International Exchange Meetings in a Japanese EFL Engineering Program Context: A Case Study」と題する論文としてまとめ、公表した。本論文では、国際交流の学生への効果やその評価方法について考察し、研究手法という観点からも今後の研究の発展に役立てる示唆を得ることができた。さらに、複数の学会で、本研究に関連した内容の発表を行うことができた。 さらに、ネイティブ英会話話者の教師を交えた少人数英会話セッションや、海外からの短期留学生たちや地元の佐世保米軍基地の初等中等教育学校との交流を行いながら、グループワークなどの協働学習を推し進めた。また、LMSを用いた学生による学習の振り返り(自己評価)を行うと同時に、学生たちの相互評価(ピアアセスメント)も行い、英語学習に関するメタ認知力を養いながら、自律学習へのトレーニングを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度の研究実施計画においては、「LMS(Learning Management System)の運用」と「教材開発」の2つの点に焦点を絞り研究を行うこととしていた。ところが、平成28年度に入り、それまで継続して運用を予定されていた、LMSのBlackboardから別のLMSに変更するという可能性が高専機構から示されることとなり、決定まで研究実施が保留になるという事態に直面した。その後幸い、Blackboardの継続使用が決定されたが、それまでの期間、別のLMSに移行した場合の対応などを考慮しなければならないことになり、研究実施に影響を与えることとなった。ただし、それ以外の研究項目としての、海外からの短期留学生たちや地元の佐世保米軍基地の初等中等教育学校との交流におけるプレゼンテーションの実施や、協同学習の推進、並びに、これらの活動を通した自己評価によるメタ認知力の養成に関しては、予定通り行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、28年度に十分に行うことができなかった「LMS(Learning Management System)の運用」と「教材開発」を積極的に行い、①「学生の自律性を高めるためのプレンド型学習システムの構築」を進める。それに加え、平成29年度は、②「学生の自律性を高めるためのシステムの評価」をも行っていく。具体的には、以下の要領で行う。 1.「Blackboard上の学習者(学生)の英語学習に関する質的・量的データの分析」 2.「学習者(学生)へのアンケート」 3.「学習者(学生)の自己評価」 4.「研究実施者と他の関係教員達による学習者(学生)の英語学習・運用に対する評価・記録」
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属教育機関が所持している携帯端末の貸借・使用が可能となり、予定していた数の携帯端末がすぐには必要ではなかったため、目標達成のための必要最低限の台数を当該年度は購入したことで、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、所属教育機関の携帯端末の使用が制限されているため、携帯端末をさらに購入し、研究目標の達成に役立てる。さらに、研究発表などのための旅費に充てる。
|