• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

英語をめぐる言語態度の東アジア比較研究―映像メディア分析と教育的活用

研究課題

研究課題/領域番号 16K02885
研究機関京都府立大学

研究代表者

山口 美知代  京都府立大学, 文学部, 准教授 (50259420)

研究分担者 小林 めぐみ  成蹊大学, 経済学部, 教授 (50339587)
渡辺 宥泰  法政大学, グローバル教養学部, 教授 (60240529)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードリンガフランカとしての英語 / アメリカ映画の中の日本 / トーキーの登場と言語態度 / 『マイ・フェア・レディ』翻案 / 映画における異言語ユーモアの日韓比較
研究実績の概要

本年度は、(1)日本語、韓国語、中国語が主である映画やドラマのなかで英語が用いられている場合の各言語の表象、とりわけ言語態度の現れ方、(2)英語が主である映画、ドラマのなかで日本語、韓国語、中国語の母語話者の表象、彼らの英語の表象、言語態度の描かれ方、(3)日本語、韓国語、中国語母語話者の英語に関する言語態度調査の準備、の3点を行った。(1)については研究代表者山口が韓国のSTEM(Society for Teaching English through Media)で口頭発表"Cross-linguistic humor and ELT"のなかで日本映画と韓国映画における英語を用いた異言語ユーモアについて発表した。また言語態度についてAsiaTEFLでの口頭発表に基き論文「『マイ・フェア・レディ』から『舞妓はレディ』へ―京都版リメイク映画の言語観―」を発表した。(2)については、研究分担者小林が、アメリカ映画の中の日本の表象について、調査を行い、その成果を成蹊大学公開講座で講演し、「アメリカ映画の中の日本」として講演録を刊行した。また山口は1920年代後半のトーキー登場期のアメリカ映画に焦点を当てて、新聞・雑誌資料に基づき言語態度を調査し、その成果を論文「トーキーの英語とイギリスの反応―1920年代末のハリウッド映画をめぐって―」として発表した。(3)については東アジアにおける英語観、英語に関する言語態度調査のフォーマットを研究分担者渡辺が作成し、研究会で調査準備を行った。さらに渡辺はこの調査に関連する重要な概念である国際語としての英語およびリンガフランカとしての英語について口頭発表および招待講演English as a ligua franca in Japan:
a brief comparison with Mainland Europeを日本英語文化学会で行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記のような成果が得られており、研究実施計画に従い、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

次年度は、本年度の研究成果を踏まえて、さらに調査分析を進める。本年度調査フォーマットを準備した言語態度に関する調査を行う。また、本年度は、東アジアのなかでも、日本、韓国を中心に調査を進めたので、次年度は中国語圏での調査準備を行う。

次年度使用額が生じた理由

支出を予定していた出張調査を行うことなく研究計画が遂行できたため。

次年度使用額の使用計画

映像資料、文献資料を中心とする物品購入費とする予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ノーサンブリア大学/ロンドン大学/カーディフ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ノーサンブリア大学/ロンドン大学/カーディフ大学
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] 高麗大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      高麗大学
  • [国際共同研究] カンタベリー大学(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      カンタベリー大学
  • [雑誌論文] 『マイ・フェア・レディ』から『舞妓はレディ』へ―京都版リメイク映画の言語観―2017

    • 著者名/発表者名
      山口美知代
    • 雑誌名

      コルヌコピア

      巻: 27 ページ: 1-19

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アメリカ映画の中の日本2017

    • 著者名/発表者名
      小林めぐみ
    • 雑誌名

      2016(平成28)年度成蹊大学公開講座講演録

      巻: 1 ページ: 37-47

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] トーキーの英語とイギリスの反応 ―1920年代末のハリウッド映画をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      山口美知代
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告人文

      巻: 68 ページ: 1-17

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] The concept of EIL in the suggested course of study in English2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺宥泰
    • 学会等名
      日本英語文化学会
    • 発表場所
      駒澤大学 (東京都、世田谷区)
    • 年月日
      2017-03-11
    • 招待講演
  • [学会発表] English as a lingua franca in Japan: A brief comparison with Mainland Europe2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺宥泰
    • 学会等名
      日本英語文化学会
    • 発表場所
      駒澤大学 (東京都、世田谷区)
    • 年月日
      2017-03-11
  • [学会発表] 外国語使用で笑い効果を出す映画 ~ 『ヘンリー五世』から『シン・ゴジラ』まで ~2017

    • 著者名/発表者名
      山口美知代
    • 学会等名
      日本笑い学会
    • 発表場所
      台東区民会館(東京都、台東区)
    • 年月日
      2017-01-21
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカ映画のなかの日本2016

    • 著者名/発表者名
      小林めぐみ
    • 学会等名
      成蹊大学公開講座
    • 発表場所
      成蹊大学(東京都、武蔵野市)
    • 年月日
      2016-10-15
  • [学会発表] Cross-linguistic humor in ELT2016

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yamaguchi
    • 学会等名
      Society for Teaching English through Media
    • 発表場所
      国民大学(ソウル、韓国)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 方言とステレオタイプ ―『オン・ザ・ハイウェイ』の浮気夫がウェールズ英語を話す理由―2016

    • 著者名/発表者名
      山口美知代
    • 学会等名
      映画英語教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都、新宿区)
    • 年月日
      2016-07-09
  • [学会発表] Language attitudes in My Fair Lady and its Japanese adaptation2016

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yamaguchi
    • 学会等名
      AsiaTEFL
    • 発表場所
      極東連邦大学(ウラジオストク、ロシア)
    • 年月日
      2016-07-01
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi