今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策としては,以下の点を挙げる. ・リーダーコーパスについては,次年度以降にアルバイト学生の雇用などによりリーダーのデータ化作業をさらに進めて行く.具体的な作業工程としては,入手したリーダーをスキャナで実際にスキャンし,PDF化,文字化を進める(研究代表者・アルバイト学生).後処理として,データ形式の統一,ファイルの統合,レベル別分類などを行い,タグ付けを行う. ・本格的なデータ分析を行うに当たって,AntConc, AntWordProfiler, RANGE, Microsoft Word「読みやすさの評価」などのツールや,BNC,COCA などの汎用コーパス,また BNC wordlist, The BNC/COCA word family lists, general service list, academic word list, COCA ngram list などの語彙表を使って,YR の「難しさ」の要因を明らかにするための予備調査を行う. ・検証実験の実施:上記の調査の結果,学生の「難しさ」認識に繋がった可能性があると判断された文法項目,文の構造,表現などを,意図的に操作した文章を,被験者に実際に読んでもらう.また,その文章を読んだ被験者の理解度を測る質問などを含む,理解度テストと事後のアンケート調査を,多読学習を一年間行った学生を対象に実施する.調査結果を統計的に分析し,実際にどの要素が理解を妨げているのか,検証を行う. ・その他リーダーの選定:多読学習に他に組み込む可能性のあるリーダー・シリーズを見極め,それぞれ読み込むデータを決定する.各種リーダーコーパスのそれぞれの言語的特徴を明らかにし,多読学習への有効性を判断する.以上の結果を踏まえて,多読学習では GR に加えて,どのレベルで,どのようなリーダーがあれば,「難しさ」の克服に繋がり,さらにはネイティブスピーカー用の一般書への架け橋になるのか,提案をする.
|