研究課題/領域番号 |
16K02908
|
研究機関 | 神戸女学院大学 |
研究代表者 |
建石 始 神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (70469568)
|
研究分担者 |
眞野 美穂 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10419484)
岩男 考哲 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30578274)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 国語教科書 / 英語教科書 / 教材 / 特徴語 / 語彙・文法 |
研究実績の概要 |
平成28年度の研究実績は大きく分けると,4つに分けられる。 まず,一つ目として,小学校国語の検定教科書を合計56冊,中学校の国語の検定教科書を合計15冊,ならびに中学校の英語の検定教科書を合計21冊収集した。収集した教科書の内容を分析することで明らかになったことについて,学会発表(岩男考哲・仲潔「生徒たちが教科書で触れる”異文化間交流”」)を行った。 次に,二つ目として,教材に関する先行文献の収集も行い,その問題点や課題を検討したことがあげられる。その結果,各言語教育分野は日本国内における研究において連携がとられておらず,カリキュラムや教材などを比較検討することは行われてこなかったことが明らかになった。また,各言語教育分野に関する学会も独立しており,それぞれの言語教育分野で明らかになってきた学習者の特徴や教育上の課題などがほとんど共有されていないことも浮き彫りになった。なお,この成果の一部は雑誌論文(中石ゆうこ・建石始「中国にルーツを持つ小学3年生のつまずき」)にも活用されている。 さらに,三つ目として,それらの教科書の内容のデータ化を行ったことがあげられる。この作業によって,教科書に使用される語彙・文法項目の調査を行うことが容易になった。その成果の一部は図書(森篤嗣・中石ゆうこ・建石始他『ニーズを踏まえた語彙シラバス』)に部分的に反映されている。 最後に,四つ目として,中学校の英語の検定教科書について,使用される動詞についての調査を進めており,どのような語がどの学年に出てくるかを簡単にまとめたことがあげられる。この研究実績の一部を生かし,本研究と言語習得の点でつながりを持つ第二言語習得の観点から捉え直し,学会発表(吉成祐子・眞野美穂・江口清子「日本語学習者の使役移動表現」)を行った。 以上の研究実績は次年度に本格的に取り組む教材分析を行う際にも応用できるものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度の研究計画として,当初は(1)各分野の教材,および教材に関する先行文献の収集,(2)母語・第二言語習得研究に関する資料・先行文献の収集,(3)教材の分析という3つを予定していた。 それに照らし合わせてみると,(1)~(3)のいずれもおおむね順調に進展している。ただし,(1)各分野の教材,および教材に関する先行文献の収集については,日本語教育の教材収集がやや遅れているので,今後,速やかに進めていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策として,平成29年度は(1)教材の分析,(2)教材分析結果の発表,(3)母語・第二言語習得研究に関する資料・先行文献の収集,(4)分野間での比較という4つを予定している。 (1)教材の分析については,前年度に引き続き,教材から語彙,文法事項などの項目の抽出や分類を行い,各言語教育分野ごとに分析していきたい。 (2)教材分析結果の発表については,(1)で得られたデータを分析し,研究代表者・研究分担者間で議論し,各教材の特徴を明らかにする。そして,代表者・分担者が国内外の学会で発表し,意見を得たうえで論文を執筆し,投稿したい。 (3)母語・第二言語習得研究に関する資料・先行文献の収集と(4)分野間での比較については,各言語を対象にした母語・第二言語の習得研究の先行研究を収集し,語彙・文法に焦点を当ててどのような特徴が見られるかなどを先行研究から探りたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
日本語教育に関する教材の購入ができなかったため
|
次年度使用額の使用計画 |
日本語教育に関する教材を速やかに購入する。
|