• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

英語教育・日本語教育・国語教育における学年別・レベル別教材の横断的調査

研究課題

研究課題/領域番号 16K02908
研究機関神戸女学院大学

研究代表者

建石 始  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (70469568)

研究分担者 眞野 美穂  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10419484)
岩男 考哲  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30578274)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード国語教科書 / 英語教科書 / 日本語教科書 / 教材 / 出現頻度 / 特徴語
研究実績の概要

平成30年度の研究実績は大きく3つに分けられる。
まず,1つ目として,これまでに収集した小学校国語の検定教科書のデータ化を行ったことである。平成30年度に行ったこれらの作業によって,小学校国語の検定教科書に使用される語彙・文法項目の調査を行うことが容易になった。
次に2つ目として,平成28年度に収集した小学校国語の検定教科書56冊,中学校国語の検定教科書15冊,ならびに中学校英語の検定教科書の内容を分析したことが挙げられる。そこで明らかになったことについて,学会発表(仲潔・岩男 考哲・伊藤創「日本語母語話者に期待されるコミュニケーション観―英語・国語・日本語教育の教科書分析を通して―」韓国日語教育学会言語文化教育研究学会(日本)共同開催,2018年度第34回冬季国際学術大会,2018年12月8日)を行った。
さらに,3つ目として,各言語を対象にした,母語・第二言語の習得研究の先行研究を収集したことが挙げられる。母語・第二言語の習得研究の先行研究を収集した結果,語彙・文法に焦点を当てることが可能になり,どのような特徴が見られるかなどを先行研究から探ることができた。
ただし,当初に想定していた以上に研究代表者の学内業務が多忙になったために,申請していた期間よりも年限を延長することになってしまった。平成30年度に行った上記の研究実績をもとに,平成31年度も継続して研究活動を行っていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成30年度は(1)分野間での比較,(2)言語習得研究の成果との比較,(3)研究成果の発表,(4)最終報告作成・まとめという4つを予定していた。しかし,研究代表者の学内業務多忙のため,あまり進めることができなかった。

今後の研究の推進方策

本年度は(1)分野間での比較,(2)言語習得研究の成果との比較,(3)研究成果の発表,(4)最終報告作成・まとめという4つを予定している。
(1)分野間での比較については,各分野の教材の特徴を持ち寄り,分野間で横断的な共通点、相違点の分析を行う。また,研究協力者を活用することで,効率的に分析を進める。
(2)言語習得研究の成果との比較については,(1)で得られた特徴と,これまでの母語・第二言語習得研究でわかってきた言語習得上の特徴を比較することで,各教材の特徴と課題を探る。
(3)研究成果の発表については,(2)で得られた研究成果を代表者・分担者が国内外の学会で発表し,意見を得る。またそれをもとに論文を執筆し,学会誌に投稿する。
(4)最終報告作成・まとめについては,学会で得られた知見をもとに,各研究分担者が最終的な研究報告書作成作業を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者の学内業務多忙のため,補助事業を1年間延長したため

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本語の数量詞句2019

    • 著者名/発表者名
      建石始
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会論集

      巻: 創刊号 ページ: 7-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肢体不自由児の動詞の使用について2018

    • 著者名/発表者名
      岩男 考哲・宮地弘一郎
    • 雑誌名

      2018中國文化大學日本語文學系國際學術研討會〈持続可能な社会のための日本語教育と日本文化研究を模索して〉論文集

      巻: なし ページ: 226-232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of the first language on the description of motion events: Focusing on L2 Japanese learners of English and Hungarian2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Mano, Yuko Yoshinari, and Kiyoko Eguchi
    • 雑誌名

      New Perspectives on the Development of Communicative and Related Competence in Foreign Language Education

      巻: なし ページ: 125-156

    • 査読あり
  • [学会発表] コーパスを活用した中国語教育にむけて2018

    • 著者名/発表者名
      建石始
    • 学会等名
      中国語教育学会
  • [学会発表] 日本語母語話者に期待されるコミュニケーション観 -英語・国語・日本語教育の教科書分析を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      仲潔・岩男 考哲・伊藤創
    • 学会等名
      韓国日語教育学会言語文化教育研究学会(日本)共同開催 2018年度第34回冬季国際学術大会
  • [学会発表] Representation of Sequential Path of Motion in L2: L1 Influence, Simplification, and Entrenched Patterns2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Mano, Yuko Yoshinari, and Yo Matsumoto
    • 学会等名
      EuroSLA 28
  • [学会発表] 日英語の移動表現における経路表示の多様性と第二言語習得2018

    • 著者名/発表者名
      眞野 美穂
    • 学会等名
      関西言語学会第43回大会
  • [図書] 語から始まる教材作り 担当第4章「類義語分析のためのチェックリスト」2018

    • 著者名/発表者名
      岩田一成編,建石始著
    • 総ページ数
      45-58
    • 出版者
      くろしお出版
  • [図書] コーパスで学ぶ日本語学 日本語教育への応用2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣,田中祐輔,中俣尚己,奥野由紀子,岩田一成
    • 総ページ数
      105-127
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi