研究課題/領域番号 |
16K02917
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
加藤 鉱三 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授 (20169501)
|
研究分担者 |
花崎 一夫 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (40319009)
Mehmet Sean 信州大学, 全学教育機構, 外国語准教授 (90751628)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | デ格 / 英訳 / 前置詞選択課題 / デキゴト名詞 |
研究実績の概要 |
読売新聞社説日本語版と英訳版を対応させ,デ格が英訳版で前置詞による訳になっていない場合には,母語話者による逐語訳をつける,という,「デ格の意訳・逐語訳ダブル対訳コーパス」の作成作業は,進めてはいるがやや予定より遅れている。 分析作業の方は順調に進んでいる。デ格デキゴト名詞を分析した。デ格デキゴト名詞を時間表現で使う場合,英語に訳す時にどの前置詞が使われるかについてはまとまった研究はなさそうであり,辞書類での言及も乏しい。29年度は,(a)デキゴトを期間として見る時にはduringを使い,期間として見ない時には,(b1)デキゴトがある程度長く続くならinを使い,(b2) そうでない単体のイベントならatを使うということを確認した。この成果を言語処理学会第24回年次大会(3月13日,岡山コンベンションセンター)で発表した。 28年度にはデ格が英訳版で主語として訳されている場合について考察した。29年度はその考察に基づき,それは,日本語での「組織名詞」の特殊性としてより広い文脈から考えることができるという見通しが新たに立った。例えば「会議」という単語が,日本語では場所的,英語では人的であり,また例えば「冷蔵庫」という単語が,日本語では道具として意識されるのに対し,英語では場所として意識される,というように,前置詞選択課題は,単語の日本語と英語の意味カテゴリーの違いという点で包括的に扱える見通しが立った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
分析面では順調に進んでいる。一方,作業であるコーパス作成の方はやや遅れが見られる。
|
今後の研究の推進方策 |
コーパス入力作業の遅れは,課題が難しいからではなく,単に時間の問題である。そのため,当初3年計画として企画していたが,コーパス入力作業の時間を十分に確保するため,4年計画に変更することを検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外での研究発表を申請当時予定していたものを取りやめたため次年次使用額が発生した。コーパス作成作業の時間を確保するため研究期間の1年延長を検討しており,次年次使用額はその延長年次の消耗品購入や研究旅費に充てる。
|