• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

Exploring the Relationship between Productive Vocabulary Knowledge and Second Language Oral Ability

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K02922
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関広島大学

研究代表者

CLENTON JONATHAN  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (80762434)

研究分担者 Fraser Simon  広島大学, 外国語教育研究センター, 教授 (10403510)
安仁屋 宗正  広島大学, 総合科学研究科, 名誉教授 (60202652)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードfluency / vocabulary / productive / receptive / implicational
研究成果の概要

本研究結果は、発表語彙知識の測定の際に、さまざまな語彙テストタスク使用の重要性を確認したという点で、第二言語語彙習得研究への有用な示唆を与えるものと考える。本研究では、スピーキングタスク中で使用している語彙運用能力とLex30(語彙連想タスク)の点数に有意な相関関係がみられた。この結果は、その他の従来の発表語彙タスクよりも、語彙運用能力と密接な関係があることを示唆する。また、本研究は(Lex30が測っていると考えられる)語彙のフォームの知識(例:スペルの知識)の発達が(PVLTが測っていると考えられる)その他の語彙知識(例:意味や文法に関する語彙知識)を先行するという可能性を示唆する。

自由記述の分野

vocabulary and fluency

研究成果の学術的意義や社会的意義

The current study represents an important development in determining which aspects of vocabulary relate to second language fluency. Replicating and using different vocabulary tasks might support our findings
, and lead to the creation of an implicational scale of spoken vocabulary knowledge.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi