研究課題/領域番号 |
16K02941
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
渡辺 紀子 立命館大学, 国際関係学部, 非常勤講師 (40466909)
|
研究分担者 |
野口 ジュディー津多江 神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (30351787)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ESP / アート・デザイン / ジャンル / 言語化 / コンテキスト |
研究実績の概要 |
このテーマでの先行研究は見当たらないため、新しい方法論(linguistic ethnography, visual ethnography)を本研究に生かすべく、文献をいくつか取り寄せて読んだ。 国内外の様々な分野のアーティストやデザイナーのウェブサイトの日本語版と英語版を調べ、分野を越えてポートフォリオとしての形態でウェブサイトが作られていることを確認した。ポートフォリオ的サイトに特徴的な項目、プロフィール文などのジャンルの特徴を調べるとともに、日本のアーティスト・デザイナーの英語版の作成の遅れ、日英ともにジャンルの特徴が踏まえられていないケース、箇条書きが多用され、日本語においても言語化が十分ではないことなど確認した。 様々な分野のアーティストやデザイナーへの個別のインタビューも実施し、それぞれの活動で必要な日本語と英語のジャンルと課題等について調べた。同時に、公共の芸術文化活動振興団体・助成機関(トーキョーワンダーサイト、セゾン文化財団)による言語面の支援活動(若手音楽家のための言葉で伝える講座)を参与観察し、担当者ともインタビューを行ない、支援活動企画の経緯や課題等確認し、それぞれの団体とつながりのあるアーティストを紹介して頂いた。アーティスト・デザイナーを取り巻くコンテキストの変化およびそれぞれの活動のコンテキスト変化により必要となる言語やジャンルが異なることが確認できた。とりわけ、助成プログラム応募のため、日本語や英語で企画書を書く機会が増えているが、言葉よりも実技と感性重視の教育を受けてきたアーティストらには自らの作品や活動について言語化することが困難であることがわかった。 研究成果は、JACET(大学英語教育学会)関西支部の秋季大会にて研究代表者、研究分担者、研究協力者と3名で口頭発表し、フィードバックを得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画以上に本研究は発展しつつある。当初は、英語に焦点を当てる予定であったが、英語以前に日本語による言語化が課題となっていることが確認でき、日本語の使用状況およびニーズも調べることにした。対象とする分野は、音楽・ダンスなどの舞台パフォーマンス系、建築、デザイン、ヴィジュアルアートに絞り、それぞれの分野のニーズとジャンルの特徴を調べるとともに、共通点を示すことにした。インタビューの数は当初の予定と比べると少ないが、音楽家たちのための言葉で伝える講座の参与観察を重ね、個別のインタビューもインタビュー項目が当初の予定より増えたためであり、遅れのためではない。さらに、アーティストらや支援・助成団体とのインタビューにより彼らのニーズや課題を把握するとともに、本研究の意義も再確認できた。
|
今後の研究の推進方策 |
日本語と英語とも、モデルとなるような文章(アーティストステートメントなど)を見つけるのは難しいことがわかった。なるべく多くよいと思われる文章を集めて、ジャンルの特徴をつかみ、教材企画にも生かせるようにする。全てのジャンルを網羅するのは難しいので、アーティストらにとっての優先順位の高いものから取り組む。
これまでに調査したアーティストやデザイナーらは英語使用ニーズは持っていても、実際に使用している人は少なかった。今後は、より多くの英語を使用する人々を探し出してアプローチする。その際、どのような人々がどのようなコンテキストで英語を使用するのかについても注意を払う。これまで主に東京で調査を進めてきたが、研究代表者らが居住する関西での調査を増やし、海外も含めてその他の地域でも調査を実施する。
英語教育系の研究会・学会のみならず、アート・デザインやエスノグラフィなど関連分野の研究会や学会等でも発表し、ネットワーキングもして研究を発展させる。国内のみならず、海外の学会で口頭発表して、英語論文執筆に生かす。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた海外での調査や学会報告を実施しなかたっため。AILA(国際応用言語学学会)では発表が確定していたが、7月の授業最終週にブラジルで開催のため、参加は難しいと判断し、キャンセルした。海外での調査もその際に併せて実施する予定であったためできなかった。また、日本語のニーズも調べることにしたので、国内での調査を優先させた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度も国内での調査を優先させるが、東京以外の地域での調査も行い、国際芸術フェスティバル等も訪れ、担当者とインタビューを実施する。海外では、国際学会やセミナー参加時などに併せて海外の助成団体やアートスクール等で調査を実施する。
|