研究課題/領域番号 |
16K02946
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
森下 美和 神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 准教授 (90512286)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 統語的プライミング / インタラクション / wh疑問文 |
研究実績の概要 |
本研究課題は、2011年度~2013年度の基盤研究(C)「日本人英語学習者のスピーキングにおける統語処理プロセスに関する心理言語学的研究」と関連するため、2016年度は主にこれまでの研究についてのまとめと、当初予定していた実験1のためのパイロット調査を行った。 実験1の内容は、日本人英語学習者と英語母語話者間の会話データを収集し、自然なインタラクション(ダイアローグ)において、プライミング効果がいかに生じ、促進されるのかについて分析を行うというものであるが、それに先立ち、2016年度に行ったパイロット調査では、英語母語話者の代わりに研究代表者が会話の相手となり、インストラクションの内容や質問(プライム文)の提示の仕方についての示唆を得ることを目的とした。 20問程度の質問(主にwh疑問文)を用意し、なるべく自然な会話の中で質問と応答を繰り返しながら、実験協力者のwh疑問文の産出傾向を観察した。実験協力者の産出した疑問文にはプライミング効果が見られたものの、15分~20分程度の会話の中で、その数は4~5文ほどであった。このことから、自然な会話において偶発的なプライミングを予測するのは難しく、学習につながるプライミングを引き起こすようなタスクを設計する必要があることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2016年度は、本研究課題に関連するこれまでの研究について口頭発表を行ったり、研究論文をまとめる時間が必要であった。また、当初予定していた実験1に先立ち、パイロット調査を行うことにしたため、実験1については2017年度に本実験を行うこととなった。
|
今後の研究の推進方策 |
2016年度に行ったパイロット調査の結果を踏まえ、2017年度前半に実験1を行う。自然なインタラクション(ダイアローグ)における日本人英語学習者の発話データを収集するにあたっては、研究代表者の大学に留学中の英語母語話者に、RA (research assistant) としてアルバイトを依頼し、熟達度の異なる日本人英語学習者と、15~20分程度の会話をしてもらう。 2017年度後半には、統語的プライミング実験(スクリプト付きインタラクションタスク)における英語母語話者とのインタラクションの中で、日本人英語学習者の疑問文におけるプライミング効果がどのように変化するか、またその変化は熟達度によってどう異なるかについて調べる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2016年度に行ったパイロット調査では、特に謝金が発生しなかった。また、国際学会参加のための出張旅費(約28万円)を、所属大学の「特別海外研究員」制度で賄うことができた。
|
次年度使用額の使用計画 |
国内外の学会参加、および打合せのための出張旅費、謝金など。
|