• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

複合動詞の習得における母語の影響の解明:中国語・韓国語・英語母語話者を対象に

研究課題

研究課題/領域番号 16K02948
研究機関福岡大学

研究代表者

庄村 陽子 (一瀬陽子)  福岡大学, 人文学部, 教授 (30368881)

研究分担者 團迫 雅彦  九州大学, 人文科学研究院, 専門研究員 (50581534)
木戸 康人  神戸大学, 人文学研究科, 非常勤講師 (30800841)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード第二言語習得 / 複合動詞 / 中間言語 / 母語の影響 / 実証研究
研究実績の概要

本研究の目的は、まだ解明の進んでいない「複合動詞」の第二言語習得調査を通して、中間言語において母語の影響が反映されやすい領域と発達上の誤りが出現しやすい領域とを明らかにすることである。本研究で取り上げる主な研究課題は以下の2点に集約できる。
(a)第二言語学習者の母語はどのように第二言語知識に影響を与えるのか。
(b)母語の違いに関わらず、中間言語に共通して観察される発達上の特徴はあるか。

これまでの調査から判明した点で興味深い結果の1つとしては、複合動詞の自他の習得には単純動詞の習得が不可欠であり、日本語複合動詞の学習上の普遍的な発達順序が存在するであろうということである。つまり、日本語学習者が複合動詞をうまく習得できない場合には、そもそも単純動詞の習得からできていない可能性が高いと言える。
今年度の活動としては、主にこれまで明らかになった調査結果について、国内及び国外学会での口頭での発表や論文執筆、発表を行った。その結果、まだまだ数多くの未解決の課題が残されていることが明らかとなり、さらなる研究課題が見えてきたため、それらを引き続き実証的に解明するために新たなプロジェクトへと応募した。その結果、無事に採択いただくことができたので、今後も同テーマを発展させつつ、引き続き研究調査を進めていきたいと考えている。そして最終的には言語理論や習得研究の発展への貢献を目指すことができればと思う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本人英語学習者による結果構文の習得―複合パラメータとの関係性を手掛かりに―2019

    • 著者名/発表者名
      木戸康人・團迫雅彦・一瀬陽子
    • 雑誌名

      近畿大学教養・外国語教育センター(外国語編)

      巻: 10(1) ページ: 23-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クラウドソーシングを利用した第二言語習得研究: 韓国語を母語とする日本語学習者の統語的複合動詞の産出に注目して2019

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦・木戸康人・一瀬陽子
    • 雑誌名

      比較文化研究

      巻: 134 ページ: 23-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語の母語獲得過程における助動詞doの一致:パラメータの連動という観点から2019

    • 著者名/発表者名
      團迫雅彦
    • 雑誌名

      九州英文学研究

      巻: 35 ページ: 21-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語複合動詞の獲得―音韻論的特性を手掛かりにして―2019

    • 著者名/発表者名
      木戸康人
    • 雑誌名

      言語科学会

      巻: ― ページ: 43-46

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語名詞修飾構文の獲得2019

    • 著者名/発表者名
      木戸康人
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa 4
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語母語幼児による結果構文の獲得2019

    • 著者名/発表者名
      木戸康人
    • 学会等名
      令和元年第14回大会日本英文学会関西支部
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼児における「ノ」の過剰一般化―連結標識仮説―2019

    • 著者名/発表者名
      木戸康人
    • 学会等名
      関西言語学会第44回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語複合動詞の獲得―音韻的特性を手掛かりにして―2019

    • 著者名/発表者名
      木戸康人
    • 学会等名
      言語科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] The Course of Verb Acquisition in Child Japanese: Evidence from Lexical Semantics2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Kido
    • 学会等名
      The Second International Conference on Theoretical East Asian Psycholinguistics (ICTEAP-2)
    • 招待講演
  • [図書] 接続詞と句読法2019

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹・有働眞理子・眞野美穂・木戸康人・前田晃寿
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      978-4758913683
  • [図書] パソコンがあればできる!ことばの実験研究の方法―容認度調査、読文・産出実験からコーパスまで―2019

    • 著者名/発表者名
      中谷健太郎(編)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      478-4894769649

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi