• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

高専一貫教育に適合させた英語自律学習支援システムの開発と教育効果の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K02951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関香川高等専門学校

研究代表者

JOHNSTON ROBERT  香川高等専門学校, 電子システム工学科, 准教授 (60743698)

研究分担者 天造 秀樹  香川高等専門学校, 電子システム工学科, 准教授 (90353333)
岩本 直也  香川高等専門学校, 電子システム工学科, 講師 (10631046)
研究協力者 竹本 伊吹  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード英語教育 / 一貫教育
研究成果の概要

「自身にとって(A)魅力ある目標を設定し,その(B)目標を達成する可能性が十分に感じ取れる状態で学習すれば,モチベーションが上がり,遂行する力は強く,大きくなる」ということがある.ただ,多くの学生はこれだけでは学習を継続せず,一過性の学習に終わることが多い.そこで、本研究では,自律学習教育支援システムを開発し、参加学生にヒアリングを行いながらシステムの運用と修正を行ってきた.アンケート結果に対してt検定を用いて前後の評価を行ったところ、その結果からシステムの有効性が感じられた.

自由記述の分野

教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高専生の英語習得には高専一貫教育に対応させた自律学習を指導する方法の開発が不可欠である.そこで,本研究の目的をTOEICなどの技能検定を活用した自律学習教育支援システムを開発することと,その有効性を実証することとした.自律学習教育支援システムには,モチベーション理論を基礎とした学習心理を取り入れている点に大きな学術的特徴である.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi