• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

日英語双方向イマージョン教育の児童の言語能力:日本の小学校英語教育への示唆

研究課題

研究課題/領域番号 16K02982
研究機関早稲田大学

研究代表者

原田 哲男  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60208676)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードイマージョン教育 / 音声習得 / accent / comprehensibility / VOT / 日本語 / 英語 / two-way immersion
研究実績の概要

本研究の目的は、既に米国で実施されている日英語双方向(Two-way)イマージョン教育(日本語母語話者を半数、英語母語話者を半数でクラスを構成し、両方向からの言語のインプットを期待し、両グループとも母語をさらに発達させ、第二言語をも習得させることを目的とする教育形態)の効果を測定することにある。今年度は、海外の研究協力者とリサーチ・アシスタントを雇用し、地域の教育委員会、校長、保護者からのデーター収集の承諾を得ることから始まった。調査参加希望者は、小学校1年生から6年生まで合計120人以上に達し、データー収集を集中的に行った。日本語と英語の音声のデーター(無声破裂音[p, t, k])を中心に各学年のデーター収集が終了し、6000個以上に及ぶデーターを分析中である。さらに、日本語のアクセント(accent)と理解しやさ(comprehensibility)(e.g., Derwing & Munro, 2015)を測定するだけでなく、日本語の発話能力を談話の観点からも評価するために、インタビューを行い、希望参加者のほぼ半数からのデーター収集も終了している。
教室の日常の教科指導において、教師だけでなく児童同士も英語と日本語でコミュニケーションをとることが可能な双方向イマージョン教育では、従来の一方向(One way)イマージョン教育と異なる効果を期待している。パイロットスタディでは、英語が優勢の日英語バイリンガル話者(ED)と日本語が優勢の日英語バイリンガル話者(JD)の児童の発音を、アクセント、理解しやさ、音響分析(VOT = voice onset time)の観点から評価した。音響分析では、明らかにJDの方が日本語らしいVOTを生成していたが、アクセントと理解しやすさでは、ほとんどグループ間の違いが認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データー収集の許可をもらった以降は、現地の研究協力者、リサーチアシスタント、プログラム・コーディネーターとの協力のお陰で、音声データーの収集は非常に効率的に行うことができた。また、一部の参加者に対しては日本語インタービューも既に終わっている。

今後の研究の推進方策

今年度は、残りのデーター収集と分析(音声分析、日本語の母語話者と非母語話者によるアクセントと理解しやすさの評価)を中心に行い、一方向イマージョン教育に比べて、双方向イマージョン教育は音声習得に有利であるという仮説を裏付けるためのデーターを提供できるようにすることを目標としている。この仮説を支持するスペイン語と英語の双方向イマージョン教育における母音習得の最近の研究によると(Menke, 2017)、英語母語話者のスペイン語の母音の音響的特徴は、スペイン語母語話者の母音の特徴とほぼ違いがないと報告されている。この研究にさらに裏付けを与えられることを期待している。
さらに、インタビュー・データーは、小学校1年生から6年生までのオーラル・コミュニケーション能力を横断的に測定することに使用し、また学年が上がるにつれて、どのように変化するか縦断的にも分析する。ここでは、コミュニケーション能力を、言語能力(文法、語彙など)、談話能力(文と文の関係、一貫性など)、社会文化的能力(丁寧語の使用、呼称の使い分けなど)、方略的能力(コミュニケーションの修復能力など)と定義し(e.g., Bachman, & Palmer, 1996)、ACTFLのOPIの指標に従い、児童のコミュニケーション能力を評価する。

次年度使用額が生じた理由

物品費に若干余裕が出たため、次年度に図書費などとして使用予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学ロサンゼルス校/アジア言語文化学科(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学ロサンゼルス校/アジア言語文化学科
  • [雑誌論文] Roles of vocabulary knowledge for success in EMI: Self-perceptions and academic outcomes of Japanese undergraduates2018

    • 著者名/発表者名
      Uchihara, T., & Harada, T.
    • 雑誌名

      TESOL Quarterly

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Students' perspectives on the role of English-medium instruction in English learning: A case study2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., Harada, T., Eguchi, M., Kudo, S., & Moriya, R.
    • 雑誌名

      『教育学研究科紀要(別冊)』早稲田大学教育学研究科

      巻: 26-1 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Foreign language learning motivation in the Japanese context: Social and political influences on self2017

    • 著者名/発表者名
      McEown, S. M., Sawaki, Y., & Harada, T.
    • 雑誌名

      The Modern Language Journal

      巻: 101-3 ページ: 533-547

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing a content-based English as a foreign language program: Needs analysis and curriculum design at the university level2017

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 雑誌名

      In M.A. Snow & D.M. Brinton (Eds.), The content-based classroom

      巻: - ページ: pp. 46-62

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigating English speaking anxiety in English-medium instruction2017

    • 著者名/発表者名
      Kudo, S., Harada,T., Eguchi, M., Suzuki, S., & Moria, R.
    • 雑誌名

      Essays on English language and literature, Waseda University

      巻: 46 ページ: 7-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigating the relationship between students' attitudes toward English-medium instruction and L2 speaking2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., Harada, T., Eguchi, M., Kudo, S., & Moria, R.
    • 雑誌名

      Essays on English language and literature, Waseda University

      巻: 46 ページ: 25-41

    • 査読あり
  • [学会発表] Needs analysis and curriculum design for content-based instruction at the university level2018

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      Invited lecture given at University College London Institute of Education (UCL IOE), UK
    • 招待講演
  • [学会発表] CLIL/CBI to EMI: Curriculum design and implementation at the university level2018

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      Lecture given at the J-CLIL conference, Waseda University
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese language proficiency of high school students who attended a Japanese/English Immersion Program in California2018

    • 著者名/発表者名
      Takakura, A. H., & Harada, T.
    • 学会等名
      Paper presented at the NHLRC Conference, The National Heritage Language Resource Center at the University of California, Los Angeles, California
    • 国際学会
  • [学会発表] 初級者を対象としたCLILと外国語教育: 第二言語習得とバイリンガル教育の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      原田 哲男
    • 学会等名
      上智大学言語教育研究センターFD講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparing first-year students for English-medium instruction(EMI): Assessing English for academic purposes (EAP) and advising in language learning (ALL)2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, K., Moriya, R., Harada, T., & Sawaki, Y.
    • 学会等名
      Paper presented at the 7th Waseda ELF International Workshop & the 3rd EMI-ELF Workshop, Waseda University
    • 国際学会
  • [学会発表] Differentiated instructions of pronunciation for K-16 Japanese learners2017

    • 著者名/発表者名
      Takakura, A. H., Harada, T., & Shoji, K.
    • 学会等名
      Paper presented at the 2017 Annual Convention and World Languages Expo, Music City Center, Nashville, Tennessee
    • 国際学会
  • [学会発表] English-Medium Instruction (EMI) の理論と実践2017

    • 著者名/発表者名
      原田 哲男
    • 学会等名
      東京工業大学 授業の英語化推進WG
    • 招待講演
  • [学会発表] Accent and comprehensibility of English-speaking children’s Japanese speech in a two-way immersion program2017

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      Paper presented at the Pronunciation in Second Language Learning & Teaching (PSLLT) 9th Annual Conference, University of Utah, Salt Lake City, Utah
    • 国際学会
  • [学会発表] How successfully TBLT can be applied in English-medium instruction and regular language courses in an EFL context?2017

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., Suzuki, N., Eguchi, M., Kudo, S., & Suzuki, S.
    • 学会等名
      Colloquium held at the Seventh International Conference on Task-Based Language Teaching, Barcelona, Spain
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi