• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

英語圏と非英語圏留学:異なる英語環境での英語伸長・使用量・学習意識の縦断的比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K02984
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関学習院女子大学 (2017-2019)
恵泉女学園大学 (2016)

研究代表者

田島 千裕  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (60365062)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード短期留学成果 / 英語習熟度 / 異文化感受性 / モチベーション / コミュニケーションへの積極性 / 言語不安 / 評価研究 / 混合研究法
研究成果の概要

日本人大学生の英語習得を主目的とした英語留学が短期化する傾向がある中、非英語圏留学先であるフィリピン短期英語留学に参加した者と伝統的な英語圏の短期英語留学に参加した者の1カ月間の留学成果を比較した。結果どちらに留学した者にも英語能力および英語学習への動機づけやコミュニケーションへの積極性といった情意要因に伸長が現れたことを報告した。異文化感受性については向上が認められず事前教育の必要性を示唆した。

自由記述の分野

教育プログラム混合型評価研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義はこれまで解明されていなかった以下を検証した点である。フィリピンとカナダの1カ月間の短期英語留学を比較した結果:1)フィリピンおよびカナダ留学者の「英語習熟度」に伸長が示された。2)フィリピンおよびカナダ留学者の情意面、すなわち「コミュニケーションへの積極性」と「英語学習への動機」の向上と、「言語不安」の減少が示された。3)フィリピンおよびカナダ留学者の「異文化感受性」の向上は確認されなかった。4)フィリピンおよびカナダ留学者の「英語習熟度」と「異文化感受性」に関係性は確認されなかった。
社会的意義はフィリピンにおいても英語圏と同程度の留学成果を得られる事を示した点である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi