• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

小学校英語教育におけるICTを活用した指導法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02986
研究機関新潟経営大学

研究代表者

山本 淳子  新潟経営大学, 経営情報学部, 教授 (30372832)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード小学校英語教育 / 動機づけ / ICT
研究実績の概要

小学校でのICTを利用した英語指導の実践が、今年度は困難であったことと、利用する予定であったコンテンツがまだ完成していないため、パイロットスタディとして、大学生を対象にしてデータをとった。小学生に対して行う予定であったICTを利用した指導方法、指導内容を大学生向けに作成し実践を行った。現在、動機付けを高める教育的介入に関する実践についての論文を投稿し審査を受けているところである。そのうちの一本では動機付けの面でICTを利用した学習では負の効果をもたらしたが。その負の効果の背景にあるさまざまな要因が明らかにした。また自律性の欲求と内発的動機は、相対的に強い関連性を示した。「不得意感を持っている学習者」でも、介入の方法次第で内発的動機が上がることをデータで示した。もう一本では介入の事前事後の質問紙調査結果を探索的・確証的因子分析で比較した。大枠ではシンプレックス構造を含め、自己決定理論にあてはまった。事前・事後とも有能性と自律性の欲求の結びつきが最も強く、有能性と関係性の結びつきが最も弱いことを明らかにした。全体的に内発的動機が高まった要因の一つとして、3つの心理的欲求の中でも特に、自律性の欲求が満たされたことがあげられる。これらの研究の概要を論文にまとめるとともに、The Seventh CLS International Conference CLaSIC 2016(シンガポールの英語教育学会)で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

小学生を対象としたICT教材を活用した実践を行い、動機づけの変化を調査する予定であったが、研究に参加した小学生の人数が8人と少なく統計をとることができなかった。教材の有効性を調べるため、内容を大学生向けにして実践を行いデータを取ったところ、ICT教材を利用した場合、成績の低い群で有意差がでた。同様の結果が得られるかどうか、内容をフォニックスを中心とした指導にして、今年度は何校かの小学校に依頼し実践を行う。

今後の研究の推進方策

Google Classroomを使った反転授業のプログラム及び、児童が覚えたい単語を録音したり再生したりできるソフトウエアを完成させる。後者については、デジタル音楽プレイヤーで稼動させ、児童に学習させ、その様子を記録する。それらとデジタル黒板を利用したアクティブラーニングを組み合わせ、指導の効率化と児童の動機付けを高め、好奇心を引き出す実践を行い、データを分析する。

次年度使用額が生じた理由

小学校での実践における参加者が少なく分析が出来ず、予定していた学会発表で発表できなかった。また、予定していたデジタル音楽プレイヤーを使わせる実践では、使用するソフトウエアが完成しなかったため、実践に必要な機器の購入を控えた。

次年度使用額の使用計画

開発中のソフトウエアを完成させた後、必要台数のデジタル音楽プレイヤーを購入する。また児童の動機付けの変化を探る方法として、アンケートだけではなく学習の様子の記録、インタビュー、面接などを通して質的な研究も行い、習熟度別、学年別に、動機付けの変化と学習効果の関係について分析と考察を行うため、記録用のビデオ、ICレコーダー等を購入する。また成果を日本国内外で発表するための旅費が必要となる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ICT-based Educational Intervention to Raise Motivation of Japanese EFL University Students2016

    • 著者名/発表者名
      Junko Yamamoto
    • 学会等名
      The Seventh CLS International Conference CLaSIC 2016
    • 発表場所
      シンガポール国立大学
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi