研究課題/領域番号 |
16K02988
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
山森 孝彦 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70387819)
|
研究分担者 |
久留 友紀子 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00465543)
Slater Kenneth 愛知医科大学, 医学部, 講師 (10728778) [辞退]
宮本 淳 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40340301)
押味 貴之 日本大学, 医学部, 助教 (60526177)
JEGO Hajime 日本大学, 医学部, 助教 (80570944)
安田 宗義 愛知医科大学, 公私立大学の部局等, 客員研究員 (10440752)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 医療面接 / ルーブリック / EMP(医療のための英語) / 英語コミュニケーション / プロフェッショナルコミュニケーション |
研究実績の概要 |
医療面接には,マナー,視線,姿勢など医学部低学年から指導できることは多く,同様に英語での医療面接の指導においても早期に始められることは多い。こうした指導において,評価ルーブリックは,首尾一貫した評価のためのツールとしても,到達目標明示のための教育ツールとしても有用である。本研究では,日本の医学生が英語で問診を行う際のパフォーマンス評価基準となるルーブリックの開発を進めている。 1年目の2016年度は,米国の医師国家試験(USMLE STEP2 CS)の評価項目を出発点にして,第2言語として英語を話す日本の医学生を評価するルーブリックのプロトタイプを作成し,それを用いて、医療面接の様子を録画した動画を視聴して評価者が評価した結果を,まずは量的分析を行い,2年目の2017年度はグラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて質的分析を行い,分析結果を取り入れる形でルーブリックの改良を重ねてきた。 2018年度では,模擬患者用のシナリオを充実させるとともに,模擬患者から得られる評価結果の量と質を高め,綿密に分析した。また共同研究者2名が、各々の大学で行なっている英語での医療面接授業における評価ツールとしてルーブリックを試用し,実際の授業で使いやすいように評価項目や記述子を精選し決定していく作業を推し進めた。 現在、本研究のルーブリックは完成に近づいてきた。特に英語を話す力を評価する第1評価項目と,コミュニケーション能力の指標である第2評価項目は,本質的な要素が浮き彫りになる形で単純化されてきた。また、患者の症状を聞き出していく質問力を測る第3評価項目は,臨床知識がまだ十分に備わっていない医学部低中学年の段階においてもパフォーマンスを評価できる形で,記述子とレベル設定が出来上がってきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ここまで3年間の研究計画は,英語医療面接評価ルーブリック原案を作成し,ルーブリック原案を用いて、本研究グループの評価者が医療面接の様子を録画した動画を視聴して評価し,その量的分析結果をもとに改定を行い,再び評価した結果を、質的分析をして改定案の再改定を行い,さらには評価者を本研究グループ以外にも広げていく計画であった。概ねこの計画にそって研究が進められており,また改定のたびにルーブリックも日本の医学部の低中学年に適した形へと最適化が進んできた。特に課題であった質問力の評価項目は,医学部低中学年の段階であっても,患者の症状を医師として掘り下げていく質問力のパフォーマンスを評価できる観点が見えて来て,実際の授業で使いやすい形にまとまってきた。従って研究計画はおおむね順調に進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
英語での医療面接の評価ルーブリックの開発の研究成果を,今年度中に国際学会で口演発表を行うために現在準備を進めている。また,論文の形としての発表も計画中である。そうした発表に向けて,評価対象として視聴する動画数を増やし,それを,外部評価者を含めた評価者で評価し、信頼性と妥当性を検証するための分析を計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画では,2018年度中に,完成したルーブリックの検証を行い,その研究成果を海外で学会発表する予定であったが,その最終段階の部分がまだ行なわれていないため,研究期間を1年間延長することで2019年度に完遂する予定である。
|