29年度に、本研究で開発する教材の対象を、小学校高学年から中学校のスローラーナーへと変更した。その理由は、(1)新学習指導要領に対応する形で、小学校外国語教育に関する新教材が次々と開発されている、(2)今後の小学校外国語活動の内容の高度化に伴い、中学入学時点で英語に対する苦手感をすでに抱えている生徒の増加が予想される、(3)『アルファベットと友だちになろう』を使用しスローラーナーを実際に指導した複数の中学校教員から、高い評価を得ることができた、等である。平成30年度は、以下のことを行った。 (1)4月~5月 昨年度末に完成した教材『Letters and Sounds-英語の文字と音を学ぼう!』(各10~15分程度の活動をモジュール形式で30回分紹介した教材)をF県F市の中学校教員に配布、(2)4月~7月 中学校教員が同教材を用いた文字指導をスローラーナーに対して行い、ビデオ録画および参与観察によるデータ収集、(2)8月 中学校教員間の話し合いと各教員へのインタビュー調査、(4)9月 同教材を用いた文字指導の効果に関して、日本教育アクション・リサーチ・ネットワーク第8回横浜大会で共同発表、(5)10月~1月 30年度の研究のまとめ、(6)2月16~17日 英語教育学の専門家による研修、(7)3年間の研究のまとめ 30年度の研究の結果、以下のことが明らかになった。 1. 小学校高学年用の文字指導教材は,中学生スローラーナーに対して「自信の向上」と「学習意欲の向上」という効果を生むようである。 2.(小学校高学年生と中学校スローラーナー間の)知的レベルの差への配慮は、それほど必要ではない。
|