• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

植民地期北スラウェシの農業開発とグローバルヒストリー

研究課題

研究課題/領域番号 16K03001
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

太田 淳  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 准教授 (50634375)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードミナハサ / 農業開発 / 植民地
研究実績の概要

2018年度はプロジェクト最終年度にあたるため、これまでの研究成果の公開とそれを通じた研究交流に力を注いだ。5月には大阪大学で開催された社会経済史学会第87回全国大会において、熱帯における一次産品輸出に関するパネルの中で、本研究成果を報告した。その結果本研究は、19-20世紀の熱帯地域において一次産品輸出が重要な働きを果たした経済発展の重要な一面を示していることがフロアから指摘され、今後の研究のために重要な視点が得られた。8月にはボストンで開催された World Economic History Congress 2018において、“Development of Coffee Cultivation and Road Construction in 19th-century Minahasa, Dutch East Indies”という報告を行った。16-19世紀のグローバル商品連鎖に関するパネルにおいて行った報告と議論を通じて、このプロジェクトが同時代のアジア他地域と比較検討し得るものであることが確認できた。11月には、ジャカルタのインドネシア国立文書館に赴き、資料の最終確認と補完調査を行った。1月には、国際ワークショップ “Minahasa in History: Reconsideration of its Social Dynamisms during the Colonial Era' を慶應義塾大学で開催し、植民地期ミナハサ社会を多面的に検討した。このワークショップはDavid Henley (Leiden University, the Netherlands)氏をはじめとするミナハサ研究の第一人者2名とこの分野で注目される若手2名を招聘し、現時点で世界最高水準の議論ができたと考える。ここで報告された論文は、近日中に学術誌の特集号として公開する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Leiden University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Leiden University
  • [国際共同研究] University of Beira Interior(ポルトガル)

    • 国名
      ポルトガル
    • 外国機関名
      University of Beira Interior
  • [国際共同研究] University of the Philippines-Diliman(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      University of the Philippines-Diliman
  • [国際共同研究] Anthro Pacific Institute(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Anthro Pacific Institute
  • [雑誌論文] 19世紀半ばにおけるインドネシア・北スラウェシの社会変容-コーヒー生産の展開と貨幣経済の深化-2018

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 雑誌名

      三田学会雑誌

      巻: 111-1 ページ: 17-50

  • [学会発表] From coffee roads to coconut roads: Expansion of cash-crop cultivation and development of transportation system in Mid-19th-century Minahasa2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      International Workshop “Minahasa in History: Reconsideration of its Social Dynamisms during the Colonial Era”
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Coffee Cultivation and Road Construction in 19th-century Minahasa, Dutch East Indies2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      World Economic History Congress 2018 Boston
    • 国際学会
  • [学会発表] 19世紀半ばの蘭印・北スラウェシにおける商業作物生産2018

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 学会等名
      社会経済史学会第87回全国大会
  • [図書] Paths to the Emerging State in Asia and Africa. “Role of State and Non-State Networks in Early-Modern Southeast Asian Trade.”2018

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara and Keijiro Otsuka (Atsushi Ota)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      New York: Springer
    • ISBN
      978-981-13-3131-2
  • [図書] 『歴史の転換期8:1789年 自由を求める時代』「東南アジアの海賊と「華人の世紀」」2018

    • 著者名/発表者名
      島田竜登(太田淳)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      978-4-634-44508-6
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop “Minahasa in History: Reconsideration of its Social Dynamisms during the Colonial Era,” 13-14 January 2019, Keio University2019

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi