• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

明治維新と天皇の代替り儀式―葬儀・即位式・大嘗祭

研究課題

研究課題/領域番号 16K03044
研究機関京都大学

研究代表者

高木 博志  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (30202146)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード即位 / 陵墓 / 葬儀 / 大嘗祭 / 顕彰 / 京都
研究実績の概要

平成28年度には、本課題にかかわり、「近代皇室における仏教信仰」(『祭祀研究と日本文化』塙書房所収)の論考で、1895年の明宮(はるのみや)への泉涌寺における病気平癒の祈祷の事実を解明した。それは明治維新後も東京の宮中で仏教信仰が継続していたことの証であるが、天皇代替わりにかかわり、近世の葬儀・墓所のある泉涌寺の役割が、近代においても大きな意味を持っていたことの論証ともなった。今年度のもう一つの大きな仕事は、共編著として『世界遺産と天皇陵古墳を問う』(思文閣出版)を上梓したことである。本書は、古代から近代までの天皇陵の変遷と、「大山古墳」ではなく「仁徳天皇陵古墳」として世界遺産登録されることを学問的に再検討したものである。同書のなかで、私は大正期の「継体天皇陵」の治定をめぐる学問的論争をとりあげた。6世紀の継体大王の王墓が、今城塚古墳であることが、文献史学で論証にもかかわらず、太田茶臼山古墳の治定は変わらなかった。陵墓問題の歴史的検討は、葬儀―即位―大嘗祭と流れる、一連の儀式の検討とも密接にかかわっている。そのほか、伊勢神宮への修学旅行についての論考を書いた。
平成28年度は、代表者が夏に長期のドイツへの出張があり、十分な調査ができなかったが、宮内公文書館や国会図書館憲政資料室で、恭明宮や南朝の遺跡、皇子墓、明治10年行幸、代替わり関係の資料を博捜した。また皇室をめぐる政治・文化・儀礼などの文献や資料を購入した。
またハイデルベルク大学やライプツッヒ大学で、近代皇室と奈良や京都にかかわる研究報告をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

天皇代替わり儀式とともに、陵墓や泉涌寺をめぐる葬儀の研究に重点をおいた。そして皇室をめぐる歴史顕彰のなかで、陵墓や歴史上の功臣の問題にも関心を広げている。さらに教派神道と皇室の神道との、儀礼や教義の比較にも研究を進めている。

今後の研究の推進方策

引き続き、葬儀や陵墓を中心とした天皇代替わり儀礼の研究に取り組むとともに、神武陵や皇族墓、あるいは南朝の功臣や忠義烈士の近代における顕彰の問題にも取り組みたい。1928年の昭和大礼は明治維新の60年祭にあたっており、代替わり儀式の大きな転換に、いかに歴史の顕彰がおこなわれたか、イェール大学で報告する予定である。また富岡鉄斎の歴史顕彰や皇室への崇敬の問題を近代史に位置づけたり、教派神道と国家神道との教義や儀礼の比較研究にも取り組みたい。

次年度使用額が生じた理由

ドイツへの長期出張のため、出張回数が減り残額を残した。

次年度使用額の使用計画

写真撮影や資料購入の経費を増やすなどして使用計画を見直すとともに、代替わりや皇室にかかわる歴史顕彰や、儀礼の比較史などにも研究課題を広げていきたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 解題 茨木キリシタン遺物発見をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      高木博志
    • 雑誌名

      新修 茨木市史年報

      巻: 15 ページ: 1~7

  • [雑誌論文] 近代皇室における仏教信仰―神仏分離後の泉涌寺を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      高木博志
    • 雑誌名

      祭祀史料研究会編『祭祀研究と日本文化』塙書房

      巻: なし ページ: 305~319

  • [雑誌論文] 修学旅行と伊勢2016

    • 著者名/発表者名
      高木博志
    • 雑誌名

      ジョン・ブリーン編『変容する聖地 伊勢』(思文閣出版)

      巻: なし ページ: 237~251

  • [学会発表] The Old Capital in Modern Times and Images of Kyoto2016

    • 著者名/発表者名
      高木博志
    • 学会等名
      New insights into The Cultural History of Japan's Ancient Capital
    • 発表場所
      Institute of East Asian Art History Heidelberg University、ハイデルベルク(ドイツ)
    • 年月日
      2016-07-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Meiji Restoration and the Revival of Ancient Culture2016

    • 著者名/発表者名
      高木博志
    • 学会等名
      Leipzig University
    • 発表場所
      Leipzig University、ライプツッヒ(ドイツ)
    • 年月日
      2016-07-15
    • 招待講演
  • [図書] 世界遺産と天皇陵古墳を問う2017

    • 著者名/発表者名
      今尾文昭・高木博志 共編
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      思文閣出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi