• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

台湾海峡金門島・馬祖島から読み解く近現代東アジアの社会変動

研究課題

研究課題/領域番号 16K03072
研究機関筑波大学

研究代表者

山本 真  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20316681)

研究分担者 武井 基晃  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (00566359)
松村 智雄  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究センター), 助手 (30726675)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード日中戦争 / 冷戦 / 中国国民党 / 中国共産党 / 華僑 / 民俗 / 漁業
研究実績の概要

2016年7月に研究代表者の山本真、分担者の武井基晃、松村俊雄、研究協力者の胡艶紅が筑波大学で会合を開き、それぞれの分担内容の紹介、現地調査での調査項目の内容についての議論・相談を行った。それを踏まえて8月から9月にかけて金門・馬祖島での現地調査、及び台北での文献収集を行った。
研究代表者の山本は胡艶紅とともに馬祖列島へ赴き、地元の連江県政府文化局や郷土史家の協力を得て南竿島、北竿島及び東引島で調査を実施した。調査項目は島民の民俗宗教、漁業民俗、また国共内戦・冷戦の最前線となった馬列島の歴史に関する住民の記憶についてであった。
さらに山本は馬祖列島から金門島に移動し、武井、松村とともに金門島での歴史・民俗調査を実施した。これには金門大学ビン南文化研究所の協力を得ることができた。山本は日中戦争時期の日本軍占領時期、冷戦下の島の社会状況について聞き取りと文献収集を行い、また漁村を訪問した。武井は金門島民の生活、松村は金門島での僑郷についての調査を実施した。
山本はさらに台北の国家档案局、国民党党史館、中央研究院図書館、国家図書館、国史館において科研テーマにに関係する文献資料の収集に努めた。
2017年3月には福建師範大学の林国平教授を筑波大学に招聘し、福建の民間信仰や民俗についての報告を受けるとともに、2018年夏に予定している馬祖列島と福州沿海部との人的交流、歴史上の移民研究について意見を交換した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現地調査が台湾政府の統治地区にあるため、フィールド調査や文献収集において何の妨げがないだけでなく、現地の地方政府や大学が積極的に協力してくれたことが研究の進展に好影響を与えたといえる。
また研究代表、分担者、協力者の相互連絡を潤滑に行えたことも研究の進展に資する要素となっている。

今後の研究の推進方策

引き続き現地調査を実施していく。文献調査においては南投県の国史館分館に所蔵されている地方政府の档案書類の開拓にも努めたい。
金門大学から筑波大学に研究者を招聘し、研究報告を受けるとともに、研究への協力体制を強化してゆく。

次年度使用額が生じた理由

現地調査のパートナーである金門大学の戚副教授を2017年度に筑波大学へ招聘する資金を保留するため。

次年度使用額の使用計画

2017年度7月あるいは10月に金門大学ビン南文化研究所の戚教授を筑波大学に招聘し金門島の歴史や文化について講演いただく旅費に充当する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 1950年代西カリマンタン華人社会における学校教育2016

    • 著者名/発表者名
      松村智雄
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 27号 ページ: 213-229

  • [学会発表] 先祖の歴史への関心と期待―家譜の分析と仏壇の新設2016

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 学会等名
      比較家族史学会秋 季研究大会
    • 発表場所
      東京都文京区、筑波大学東京キャンパス
    • 年月日
      2016-11-26
  • [学会発表] Indonesian Intellectuals’ Experiences and China2016

    • 著者名/発表者名
      MURAMATSU TOSHO
    • 学会等名
      International Conference on Comparative Chinese Studies: South Asia and Southeast Asia in Comparative Perspectives
    • 発表場所
      タイ、バンコク市、Chulalongkorn University
    • 年月日
      2016-11-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 1949年前後、共産党による軍事的勝利と在地勢力―福建省の事例から―」2016

    • 著者名/発表者名
      山本真
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 発表場所
      北九州市、北九州国際会議場
    • 年月日
      2016-11-19
  • [図書] 中国の公共性と国家権力:その歴史と現在2017

    • 著者名/発表者名
      山本真(共著・小嶋華津子、島田美和編)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] インドネシア国家と西カリマンタン華人:「辺境」からのナショナリズム形成2017

    • 著者名/発表者名
      松村智雄
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 近現代中国における社会と国家 ―福建省での革命、行政の制度化、戦時動 員2016

    • 著者名/発表者名
      山本真(単著)
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      創土社
  • [図書] 近代 中国その表象と現実 女姓・戦争・民俗2016

    • 著者名/発表者名
      山本真(共著・関根謙編)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 破壊と再生の歴史・人類学 自然・災害・戦争の記 憶から学ぶ2016

    • 著者名/発表者名
      武井基晃
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      筑波大学出版会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi