• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

犯罪と裁判から見た清代モンゴルの社会史研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03084
研究機関神戸大学

研究代表者

萩原 守  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20208424)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード法と裁判 / 社会史 / 清王朝 / モンゴル社会 / 犯罪者捕獲
研究実績の概要

平成30年度は、当初の予定通りに研究が進んだ部分と、予定通りには進まなかった部分とが、出てきている。予定通りに進んだ部分の概要を先に書く。
まず、30年度、萩原は、5月に研究協力者である院生たちを連れて九州大学に出張し、満族史研究会にて萩原自身が、本科研の中心を為す「清代モンゴルにおける犯罪者捕獲の期限設定」と題する研究発表を行った。この論文は平成29年度末に書いて30年4月に法制史学会の『法制史研究』に投稿した。無事査読を通り31年3月25日付けで掲載されることが決まっている。3校も終え、日付けの上では既に出ていることになっている。また7月には野尻湖クリルタイに参加して、研究情報を収集して来た。9月には、例年通りモンゴル国立中央古文書館に出張し、「オドセルとナワーンの事件」のその後の展開に関する史料調査を実施した。また、ウランバートルで開催された国際シンポジウムにて人身売買問題の研究を発表した。
研究協力者である院生たちには科研費と大学の研究費とを併用して、学会発表や現地文書館での調査を支援し、協力を受けた。その結果として、一人が『日本モンゴル学会紀要』にゴルロス前旗乾安県の測量・開発計画の論文を発表し、同県の土地売却手続きの研究を30年5月の日本モンゴル学会で発表して学術誌『日本とモンゴル』に掲載を確定させた。もう一人の研究協力者も、『日本とモンゴル』にオルドス・ダラト旗でのベルギー人宣教師たちによる布教活動について論文を発表し、学術誌『内陸アジア歴史文化研究』にもオルドス・オトク旗における布教トラブルについて論文を発表した。『日本モンゴル学会紀要』にもモンゴルへのキリスト教布教解禁通知が遅れた問題に関する論文の掲載を確定させ、また30年11月に萩原が開催を引き受けて神戸大学で開いた日本モンゴル学会にて4本目の研究を発表した。いずれも、社会史関連の研究である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前記『法制史研究』の犯罪者捕獲期限の論文は完全に予定通りに進めることができた。一方、ある論文集用に平成28年11月に提出しておいた清代モンゴルにおける人身売買問題の論文は本科研のメインテーマの論文としては最初に出るはずであったが、出版者側の事情で未出版のまま今も宙に浮いている。そこで熟慮した結果、発表が遅れてもかまわない部分のみを残して、本科研に直接関係する社会史関連の重要部分を取り出して拡充し、先に出版すべく平成30年度末に既に書き直した。31年5月頃にはいずれかの学会誌に投稿するつもりである。31年度中には、掲載されるであろう。
さらにもう一点、本科研のメインテーマの一つである「オドセルとナワーンの事件」に関連する遊牧民の社会史の論文を、平成30年9月末締切で、ある雑誌の特集号に請われて既に投稿していたのであるが、他の原稿の遅れによってこれまたその特集号自体の刊行が大きく遅れてしまい、現在も未出版のままである。原稿がようやく出そろったという連絡が最近入ったので、こちらは31年の5月か6月には出そうである。

今後の研究の推進方策

当初の予定では、ウランバートルや内モンゴルの古文書館で史料調査を行い、1.清代モンゴルにおける人身売買問題、2.「オドセルとナワーンの事件」関連の犯罪者捕獲期限条文の起源と実効性の確定、3.「オドセルとナワーンの事件」に関連する遊牧民社会史の検討、という順番で専門性の高い論文を集中的に発表し、それらを踏まえて社会史関連の書籍を一冊出版する計画であった。
その計画は現在も継続中であるが、2の論文を除いて、1も3も早々に原稿を提出したにもかかわらず、執筆者とは無関係の事情によって出版が遅れており、この分では平成31(令和元)年度いっぱいかかってようやく上記3点が出そろいそうな具合である。専門論文を先に発表してから書籍を出すという基本方針を覆すことはできないので、やむを得ず、書籍の出版を少し先延ばしにするという方針になりそうである。
また、ウランバートルでの史料調査もほぼ順調ではあるが、その一方で、モンゴル国と内モンゴルから大量の古文書史料が出版され始めた。本科研でも、オルドスのジュンガル旗档案を平成29年度に約40万円かけて購入したが、その後も新たに『清朝後期理藩院満蒙文題本』(38万円余り)や同じオルドスのハンギン旗档案(現在までに30万円分ほどが出版)、庫倫弁事大臣衙門档案(約30万円)などが、次々と出版された。この内、『清朝後期理藩院満蒙文題本』は本科研と直接の関係があり、出版される日を以前から永らく待っていたのであるが、当然のことながら科研の研究計画とうまく一致するようなペースでは出版されない。それでも絶対に無視できない必要史料なので、平成31(令和元)年度に本科研の予算で購入しておき、可能であれば、これを利用して上記3点に加えてもう1、2本の専門論文を本科研にて執筆、発表しておきたい。
それらを利用して、社会史関連の書籍を次の科研にて完成・出版したいと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 清代モンゴルにおける犯罪者の捕獲期限2019

    • 著者名/発表者名
      萩原 守
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 68 ページ: 27-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Хуний бие худалдахыг цаазласан Манжийн уеийн Монгол цаазын бичиг2018

    • 著者名/発表者名
      ХАГИХАРА Мамору
    • 雑誌名

      ЕВРАЗИЙН НУУДЭЛЧДИЙН ТУУХЭН ЗАМНАЛ:ТОР, НИЙГЭМ, СОЁЛ

      巻: 1 ページ: 57-58

  • [学会発表] 清代モンゴルにおける犯罪者捕獲期限の設定2018

    • 著者名/発表者名
      萩原 守
    • 学会等名
      満族史研究会
  • [学会発表] Хуний бие худалдахыг цаазалсан Манжийн уеийн Монгол цаазын бичиг2018

    • 著者名/発表者名
      ХАГИХАРА Мамору
    • 学会等名
      ЕВРАЗИЙН НУУДЭЛЧДИЙН ТУУХЭН ЗАМНАЛ:ТОР, НИЙГЭМ, СОЁЛ
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi